hiropon181 のすべての投稿

目指せ名プレゼンター

社内向けの研修で、講師をする機会がありました。100人弱を前にして話すなんて・・・自分の披露パーティー以来です。

Do, or do not. There is no try.

(6ヶ月前の娘、、、歩き回るようになって今はとても痩せました)

資料も入念に直前まで作りこみ、リハーサルもしたのですが、やはり本番は本番。自分で気が付いて軌道調整するまで、ちょっと早口だったなぁと反省も。

身振り手振り、目の配り方、声の抑揚や話し方の間など、色々コントロールしたいものの実戦では全てがやはり思う通りにはならないなぁと感じました。

良かったよ!という声を結構かけてもらいましたが、自分では、まだまだ及第点レベル。やはり場数を今後もっと踏んでいかなくては!

銀の薬缶

銀の匙という漫画を読んだ数日後に遭遇したのがコチラ。

Do, or do not. There is no try.

銀の薬缶。

この純銀の薬缶で入れる熱燗がコチラのお店の名物なんだとか。銀イオンの効果があったかどうかはわかりませんが、確かに良くお酒が回りました。

Do, or do not. There is no try.

焼き鳥も立派、そしてお値段も立派。銀座の老舗として80周年とはこれまた立派。

Do, or do not. There is no try.

たらふく焼き鳥食べといて、締めはまさかのドライカレーをドンブリで。こうして飲みに行くのも大事な仕事のうち、ちょっとブログに書くと楽しそうに見えるだけ。

・・・多分。

銀座 鳥繁

エンディングノート

父の日に、妻のご両親にプレゼントいたしました、それぞれ1冊ずつ。

Do, or do not. There is no try.

(自分達の分それぞれ1冊と、北海道の自分の母の分も含め計5冊購入)

終わりをきちんと意識するからこそ、今の一瞬を大切に生きることが出来ると思います。自分自身にもいつ不測の事態が起きるかわかりませんし、整理しながら考えることも必要かな、と。

勿論、亡くなった時のみならず、急な入院や、財布を落とした時や、色々な場面でも役立ちそう。妻の銀行口座とか何があるのかも全くわかりませんもの。

これを機に、昔スポーツクラブに入る際に強制的に契約したクレジットカードとかもちゃんと解約しよう。(切って捨てておいたら、自動更新の際に新しいのが送られてきました・・・切るだけじゃダメだ・・)

このノートをちゃんと書き上げたら、次は遺言書かな。遺影候補も毎年ベストショットを取りためていかないと。

出来るだけ、少しずつ身軽になって生きたいです。
不要なモノも減らさないと。

マンガもまた良し

我が家から漫画が蔵書対象として外されてから久しいですが、最近再び購入しています。しばらくするとBOOK OFFに売られる運命ですが。

銀の匙 Silver Spoon 3 (少年サンデーコミックス)/小学館
¥440
Amazon.co.jp

以前の住まいでは近所のTSUTAYAが貸し漫画なる神機能を有していたのですが、現在は無し。家族を置いて漫画喫茶にこもる時間もありませんので、ついつい大人買い。

テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)/エンターブレイン
¥714
Amazon.co.jp
きのう何食べた?(6) (モーニング KC)/講談社
¥600
Amazon.co.jp

漫画肯定派ではありますが、さすがに通勤電車で週刊漫画はもう読めないなぁ。娯楽小説読んでいるのとどう違うんだ?と言われればそれまでなんですけど。

なにかの境界線が自分には出来ているようです。出張時の新幹線の車中、飛行機の中では週刊漫画も一応解禁されます。

帰りだけですが。

二次会からのオリオンビール

大学部活後輩N君の結婚披露2次会に。それなりに正装して街へ。

この黒のスーツ、N級モダンからパーティーのリボンまでマルチに活躍して早5年。かなり良い買い物でした。

Do, or do not. There is no try.

会場は渋谷セルリアンのイタリアン、想定外に料理が美味しくて、思わず食べ過ぎ。会社の皆さん、部活関係がどうやら参加者の中心のようでした。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

(素敵な花嫁姿です、美人の奥様)

先日のOB会東京支部で、隣駅に新居を構えた事を思わず知り、その夜に奥様を召還。その節は24時にも関わらず顔を出して頂き大変ありがとうございました・・・(色々お話伺った割には、翌朝思い出せたのは奥様の名前と顔だけ、、という有様でしたが)

Do, or do not. There is no try.

(天才主将から後輩主将への祝いの言葉)

やはり幸せのおすそ分けはいいものだなぁとしみじみ思いつつ、会場を後に。若いOB連中で3次会開催される模様でしたが、さすがに最年長ですので引き際を大切に。

帰り道、弟分のHIDEを連れて自由が丘の渋い沖縄料理系の小さな飲み屋へふらり立ち寄り。自分で冷蔵庫からオリオンビールの瓶を出してくるスタイルとか、たまりません。

島らっきょうや島豆腐をつつきながらさ来週の沖縄行きに夢を馳せます。沖縄出身の店長が「何かあったら」と携帯番号を教えてくれました。・・・・何かって何だろう。

N、おめでとう、今度ご近所会でじっくり祝いましょう。