本日から年末年始9連休。前半4日間は大掃除という名の旦シャリ活動から。

(書類関係を半分ぐらいにダイエット)

(本棚に全部収まる迄100冊ほどブックオフ送り)
未来の隙間時間を奪う可能性を考慮し使ってないPSPとDSも安値で売却。最後に残ったWiiも売ってしまおうか、どうしようかと検討中。
書類、本ときて、あとはコード類や道具箱も捨てつつ整理整頓。残る大物は衣類かな。(日常的に捨てているけど、年末を機に総点検か)
食器類や保存食料・調味料系も少し見直したいけど、あっちは手を出し辛い。やっぱり自分の手の届く範囲からが確実かな。
はやく周りの見えるモノを捨てるだけではなく、そもそもの入りを断ったり、最終的には物質的な世界から少し離れる境地にも近づきたいものです。
家の中のモノが減ると気持ちも軽くなります。
しっかし、いったい何冊同じテーマで本を出版されているのでしょう。流し読んだら一緒に断捨離。
- 断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵/アスコム

- ¥1,260
- Amazon.co.jp
その点、Kindleで電子書籍を買うとモノは増えないのでいいかも。
- 岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第1集/株式会社ロケット

- Amazon.co.jp
- 岡田斗司夫の「ま、金ならあるし」第2集/株式会社ロケット

- Amazon.co.jp
- いつまでもデブと思うなよ・電子版プラス/株式会社ロケット

- Amazon.co.jp
■ 156冊 (2013年)
2013年の読書量が減った主因。それは近所のTSUTAYAで貸漫画がスタートしたから。(感謝) 色々読ませて頂いておりますが文句なしの既読イチオシはこれ。
- キングダム 1 (ヤングジャンプコミックス)/集英社

- ¥530
- Amazon.co.jp
- キングダム 32 (ヤングジャンプコミックス)/集英社

- ¥540
- Amazon.co.jp
もう王騎の死に様に感動し、信の成長に目を細め、32巻まで大興奮。かつてこういうカタチで個の強さと集団の戦いを描いた作品はなかったなぁ。
中国春秋時代を舞台に、下僕あがりの少年と後の秦の始皇帝を描いた作品。歴史物にありがちな予定調和ではなく、暑苦しい人間ドラマがたまりません。
でかい剣や矛もベルセルクを彷彿させてゾクゾクします。
登場人物がしっかり死んでいくのは北方水滸伝的でもあるし。
既に人気作品ですが、未読の方にはオススメ。
次点は、、このへんかな。
- ボールルームへようこそ(5) (月刊マガジンコミックス)/講談社

- ¥450
- Amazon.co.jp
- 宇宙兄弟(22) (モーニングKC)/講談社

- ¥600
- Amazon.co.jp
- 進撃の巨人(12) (講談社コミックス)/講談社

- ¥450
- Amazon.co.jp
読みたい連載漫画が増えてしょうがない。
10月頭に立てたはずの四半期目標をレビュー。
見事に全滅。
■ 12月末に77キロ → 80~81キロで年末突入
■ ゴルフ110切り → 129からの138(→年間平均は126)
■ 英語・・・結局ほとんど手付かず
多少できたことといえば、少し寝るのが早くなり、少し出社が早くなり、風邪もひかずに忘年会だらけの4Qを乗り切ったことぐらいかな。(それも重要)

(週末は娘と公園によく遊びに行く習慣が付きました)
欲張りにいろいろ目標たてるのは悪くないけど、あまりに達成できないのはイマイチ。2014年は目標設定からの~達成精度を高めていきたいものです。(毎年の課題ですね。。)
結局大目標に向かうべき中目標や小目標の置き方が下手なんでしょう。小目標を繰り返し達成して習慣化する、方法論はわかってても実践力が弱いです。
でも、諦めない限りは、全て成功への途中過程。簡単に出来ないからこそ、出来た時はきっと嬉しいはず。(半ば言い聞かせ)
かれこれ10年ぐらい同じこと書いている気がする。
(昔は自分用のノートに、今はブログに)
正確には、旅じゃなくて、出張でした。でも新幹線から特急に乗り継いで雪景色を眺めると旅気分。
糸魚川駅を降りたのは20時過ぎ、想像通り駅前は真っ暗。ホテルにチェックインしまずは全日本フィギュア観戦。
ようやく晩御飯にありつけたのは22時過ぎ。(自分で決めたスケジュールですが)どれどれ何か日本海で取れたての海の幸は・・って悪天候で不漁。

(ゲンギョの干したものをあてに)

(ズワイガニの味噌、これも冷凍かなぁ)
明日は朝早くから仕事だなぁとボンヤリ考えながら地元の日本酒をチビチビと。南蛮エビの名称で売り込んでいる甘エビはなかなかの美味。
酒蔵は5つほどあるようで、うち3つほどを利酒師的には試飲。(結局4合ほど)どのお酒も飲みやすく、あっさり、さっぱり辛口傾向か。
どうも1人旅先で飲んでいると、気分が孤独のグルメのゴロ~に。
心のなかの独り言が止まらない。
年末恒例となりました、OB忘年会東京支部。「若手」と冠するのも段々憚れるようになったので「有志」で。(12月頭に集まる時は現役生との交流が中心なので→ガクチカ)

(分不相応に景色の素晴らしい恵比寿ガーデンプレイス38階)
こうして集まれるのも自ら幹事をかってでてくれるS君がいてこそ。彼なりの思いをいつも感じてありがたく嬉しく思います。
だいたい部活のつながりがなければ、こんな10も15も歳の違う男女で集まりません。こうしたコミュニティの貴重さを感じてくるのはやはり歳をとってから。
社外に、年齢の離れた仲間をもつことの大事さ。後輩たちにとっても参加してよかったなと思ってもらえるような場作り。
現役達が近くにはいないという大きなハンデがある中でのOB活動。僕も積極的に伝統のバトンをつないでいく一人でありたいと思います。
とりあえずは、飲みながら。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。