メンタルヘルスのセミナーでの気付き。
ストレスへの対処には4つのタイプ分けがあるそうなんです。縦に外向的か内向的か、横に感情を優先するか問題を優先するかのマトリクス。

(2歳でも色々ストレスはある模様)
自分の場合は見事に「感情優先型外向タイプ」に当てはまり。
■ 酒を飲みに行く
■ 友人などに愚痴をこぼす
■ スポーツや趣味等で無心になる
■ 食べる(脳に栄養)
■ 良質の睡眠をとる(寝る)
殆ど毎日を描写するかのような内容。
そこで考えたのですが、ストレスを日常的には感じていないつもりだったのですが、実は毎日ストレスに晒されている結果が現在の日常を形成しているのではと。
うつ状態が深化していく鍵は「認めようとしない」という点にも合意。自分が「鬱」だなんて認めるのは抵抗ありますものね。
そもそも、いまだに鬱って書けないし。
自分のココロとカラダの声によく耳をすまし、頑張るのだけど頑張りすぎず。自分と家族の健康あっての、良い人生。
アベノミクスもどこふく風。
見事に個別株で下手うちまして絶賛含み損です。

(子供達は悩み少なくて良いのぉ)
2013年に購入した3つのマザーズ上場銘柄。
■ トレンダーズ
■ オイシックス
■ ライフネット
株価上昇に連動せず2013年4月購入時点より下落。
含み損・・・▲100万超。(NO~~~~)
これは当分の中長期投資方向で会社の成長を期待するしかありませんね。むしろ望むところです。5年先あたりの株価上昇を期待しつつ、それよりも会社そのものの成長を期待して。(既に著作など読んで経営者のファンになってるので・・・)
仮説です。
どうも泡の上位種の価格競争力は通常の赤白より格段に弱い気がします。具体的な仮説検証としては以下。

■ ドンペリ 対 無名クレマン(仏産スパークリングワイン)
結果、ドンペリの圧勝。
しかしながら、その値段差は決して「13対1」ほどではない。
つまり、価格差ほど味に差がないよね・・という確認。
確かに、10倍の差はないよね、というのは広く共有できる気がする。再来週あたり再検証してみよっと。
敬愛する会社のO先輩が中古物件を買い直しました。そしてフルリフォーム実施、外回りは自ら数ヶ月をかけて仕上げ中。

(玄関前で職人が2人働いていると思ったらOさんとFさん)
それにしても信じられないほどリフォームで家って素敵に生まれ変わるのですね。普段からビフォー・アフター大好きなので、頭の中でテーマソングが流れてました。
なんということでしょうー、って。

(このメンバーでテーブルを囲めるのも暫くはないかも)
かれこれ15年ほど前からO先輩のお宅にはお邪魔しています。(深夜含め) 料理上手の奥様Rさんの手料理がいつも美味しくて、美味しくて。

(本日も泡縛りで→椅子職人達の宴を思い出します)
本日はなんと驚きの和食編。


(これ、女子には胸キュン創作料理なのでは)

(次々と並ぶ料理に外れなし・・妻を料理留学に通わせたい)
さらに、いつものやつもつくってやれやーと特別なご配慮を。そう、時々は食べた記憶を無くしてますが、毎回締めに頂くこちら。

(Rさん特製ビーフシチュー!!最強)
仕事への向き合い方から、不動産投資、糖質制限ダイエットと色々なメンター。これから暫く会えなくなりますが、どうかご赴任先でもお元気で。

(子分2人の娘達です)
久しぶりで家飲み。やはり、久しぶりとなればこれでしょう、手巻き。

(この手巻き用盛りが、市場の魚屋さんで3枚!)
本日のお客様は会社同期のN君家族。2011年8月に大歓待頂いたのに、お誘い返し出来てなかったのが気がかりで。
(→デュッセルではなく代々木)

(すっかり子供達が大きくなって2年半の歳月を感じます)
撮影者の妻を含めてわれわれ7人。でも実はここに9人いるというミステリー。わかるかな、ワトソン君。(答えは簡単?)

(おねえちゃんは踊りが上手!と娘が尊敬の眼差し)
彼らの3人目と、我らの2人目、同じ学年になりそうです。いやー驚きました。(体型見つつ、そうなのか?そうなのか?と逡巡すること暫し)
いくら妊婦アンテナがついているとは言っても、人の奥様への質問は怖い。あたりで良かった。

(とっても美味しいケーキご馳走様です)
なんだかんだ奥様Aさんともお会いしてから10年が過ぎているとは、懐かしや。ライン川見ながら豚パン食べたなぁ、とか。

(近所在住のYさんに連絡を取るとたまたま近所通過中なので寄ってもらう)
2002年から2004年までの2年間、初めての海外生活となったドイツ。その当時に同じ時期を過ごした仲間と会うと一気に記憶が蘇ります。
しっかり学習効果発揮しないと。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。