このたびの弾丸帰省、2泊3日を上京してきた母親と同室のツインで過ごし、食事もほぼ一緒に。
親子とはいえ、成人して家を出てから20年ちょい、意外と一緒に時間を過ごしているようで過ごしていないもの。同じ日本で暮らしているときですら東京と北海道で離れておりましたので会うのは年に1〜2回。そう考えると米国に赴任してから年1〜2回、数日会うペースとはさほど変わってないのかも。

(父方の僕の従姉妹のねーさんと母)
母も見た目はまだ若いとはいえ、気がつけば69歳。日々の運動や食事にはわりと気を使っているようですが、だんだんとカラダに不調も出てくるかもしれません。子供としてはいつまでも親には元気でいて欲しいものですが、希望的観測だけではない事実にも目を向けなくてはいけません。

土曜は寿司。

日曜はもつ鍋。
弟の披露宴を挟み二夜連続で二人で夕食を共にし母と色々話をすることが出来ました。これは想定以上に親孝行の機会でもあり、自分のためになったのかもと。
一週間後に再び、今度は妻子連れて日本でまた会えるとはいえ、こうしてじっくり話す時間はなかなかとれないもので(特に孫娘たちが大暴れする中では)貴重な時間となりました。機会を作ってくれた弟と、送り出してくれた妻子に感謝ですね。

(年1回ペースだと、あと15回ぐらいしかあなたの大事な親にも会えませんよ・・という気づきの機会をくれるサイト)
まずは少々先送りしていた母の米国生活視察の日程を詰めるところからはじめたいと思います。やはり思うだけではなく、目に見える形で行動にうつさなくては。出来るときに親孝行。
今回の単身弾丸帰国の主目的は、5歳下の弟の披露宴に参列するため。残念ながら、卒園式や終業式を本週末の前後に控えていた娘達は妻と共に米国でお留守番です。

(北海道から上京してきた母、着物なかなか似合ってますね)

(親族紹介)

素晴らしい晴天にも恵まれ、良い挙式、披露宴となりました。

母と一緒に披露宴に出席頂いた皆様への挨拶周り、忙しいことこのうえなし。せっかく弟が奮発して準備したであろう各種日本酒、特に十四代を飲み切ってやろうと試みた四十代兄ですが、あえなく時間切れ。

お父さんへの娘からの手紙では、完全に娘を送り出す父親の立場に感情移入してしまい、並んで涙。(お前は父でもなんでもないだろうとの皆様のツッコミあるなか)


私の義両親、つまりは妻の両親であるパパママにも新郎親戚として参列頂きました。有難いことです。
こうして、結婚という関係を通じ、血縁だけではない、家同士の人と人のつながりが広がっていくことの不思議さをあらためて感じました。そして、妻と僕に義理の妹が一人出来たともいえるのですね。なんだかおかしいな。
A、Eさん、ご結婚おめでとうございます。どうかお幸せに! そしれてこれから宜しくお願いします。
フライト中の11時間は一睡もせず(時差調整のため)、そこから5時間飲み倒し就寝。5時間ほど寝て起きたら朝6時。2時間ほどで前日の仕事を片付け・・・
さぁ日本での記念すべき2食目(朝食)は・・松屋、君に決めた!

(あぁ、素晴らしい眺め)
食券システムとか本当に合理的。

プレミアム牛丼並、サラダ、味噌汁、生卵。
こ、これでワンコインとは、日本の食のデフレ環境恐るべし。めちゃ美味しいし・・・そしてこのオペレーションを一人で回しているという超高効率。(さらに店員さんは日本人ですらなくて外国人留学生が日本語しゃべってるし)

ちなみにその日の昼食は・・富士そば。

こちらもきっちりワンコイン。
すごいぞ日本。
米国では5ドル以下で食べれるものにろくなものはありません。というか、マックですら軽く5ドル超えます。それに比べて日本の食の選択肢の豊かさといったら。ここにコンビニのおにぎりやお弁当も加えたら、もう凄いことに。
ほぼ10ヶ月ぶりの日本の美味しさにただただ目が眩むのでした。(だいたい1ヶ月、日本を離れるだけでこうなる気がします)
ヒューストンの我が家を出てから16時間、ホテルにスーツケースを置いて早速向かった先はマイホーム焼きとん、目黒の仲垣。

■ スタミナ串焼き 仲垣(→食べログHP)
仲垣との運命の出会いは2013年10月、2014年4月から米国に赴任することになりましたので頻繁なお付き合いはわずか半年。そこから1年に1度再訪する七夕のような関係となってしまいましたが、今でも温かく迎えて頂き有難い限りです。

絶品もつの小宇宙とビール、ハイボールに厳選された日本酒達。(焼酎も勿論ございます)ずいぶん日本酒のラインナップも増えてきたなぁ。

大好きな友人(いつもの大学の先輩、後輩の皆さん)と大いに笑って飲んで食べて、至福の時間でした。


利き酒師的にも、写楽→蒼空→まつもと→飛露喜、、(あれ、京都のお酒がもう一つあったはずだけど思い出せず。。)というような素晴らしい純米酒のラインナップを2合ずつ2周して大満足。
是非、妻にも絶品の焼きとんを久しぶりに味わって欲しいので日本語留学中に足を運んでもらわなくては。女子飲みも勿論OKな懐の深い店ですので。
どうかますますのご繁盛を!
5月の月次目標として掲げた→結婚式までに痩せたい!1ヶ月でマイナス2キロのダイエット、ですが、5/18朝の厳正な計量の結果・・

■ 80.2キロ・・・
目標の80.0キロ切りを惜しくも達成できず。
体脂肪も23.9%と依然高め。ちょうど計測の1週間前あたりは80.0キロだったので、このままいけるか・・と思ったのですが、直前のパナマ遠征が少し効いたようです。

(パナマシティで一番と言われるシーフードレストランにて)

メインで選んだのはメロのグリル。メロは最近の日本での流通名で昔は銀むつという名前が使われていたこともあるそうな。正式名称はマジェランアイナメ。南極周辺にいる大型深海魚です。
・・と気がつけば直ぐに関心が食べ物に向かってしまうような人間だから、なかなか減量が進まない訳ですね。。ここから日本一時帰国が短期間に2本ありますので、その後は「夏までに痩せたい!2ヶ月で?キロダイエット」の開始です。
なぜ数値が?かと言えば、日本でどれだけ増量するかが未知数だから。滅多に帰国の機会はないので日本滞在時ぐらい好きなものを好きなだけ食べたいですよね・・(だからダメなのか)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。