先日、義父からLINE。
「普段は一般に出回らない高級ウニを豊洲市場からお取り寄せしたけ、半分持って行こうか?」
当然全力でイエス、イエス高須クリニックでございます。

(添付されていた光り輝く画像)
ほどなく愛娘と孫娘のためにはどこからでも駆けつけるジージが颯爽と登場。ウニを置いて去る。いつも有難うございます。


ウニ注意のシールに爆笑。注意ってなに?まさか美味すぎるから注意ということか。
2年前にLAのウニクラブ(→プリン体好きの聖地巡礼)でウニ開眼した美食家の長女も交え、3人で慎重に分配して頂くことにいたしました。

(一人分のウニ丼ミニ)
エゾバフンウニのどこまでも甘くクリーミーで、少し磯の香りが漂う圧倒的な高級感・・・誰だ、こんな美味いものを馬糞と呼んだやつは。馬糞サイコー!
4月に入ってから在宅勤務頻度が上がって、2日に1日は家で仕事をするようになったので消費カロリー激減の予感。いや、予感というより事実。
在宅勤務のみだと1日1,000歩とかになってしまう。近所に買い物に出かけても、ようやく3,000歩。通勤生活の日は8〜10,000歩を自然に歩けていたので、これはまずい。
そこで新年度でもあるので、在宅勤務の日にはジョギング、これを新たなマイルールに。

■ 在宅ジョギング習慣
帰国して直ぐの昨年5〜7月は時々ジョギングしていたものの、夏の暑さと共に試合終了しておりました。肉も増量して、ますます億劫になっていたところを一念発起。
近所をキロ7分前後のゆっくりペースで5キロ周遊。これまで7回出走、だんだん新しいランニングシューズにも足が馴染んできました。
走り終えた時は自己肯定感が極めて高くなりますが、よく考えてみると在宅勤務の日は30分走ってようやく平常、いや、それでも通勤の消費カロリーに比べると足りないか。
最近とんとご無沙汰しておりました藤春シェフ。こんな時期だから期間と商品を限定して冷凍惣菜の販売をされていました。ご自慢のケアリングフード、美味しくて身体が喜ぶ冷凍惣菜。
妻が注文したところ早速我が家に届いたので御礼のメールを送信。偶然にもその日がピッタリ6周年との返信に興奮して、通常営業はしていなかったのですが様子をお伺いしに帰路で立ち寄り。

(完全にコロナ対策モード)

(6周年を二人で確認し私は邪魔にならぬよう帰宅)
想像以上に冷凍惣菜への注文が殺到したそうで、皆さんで必死にお店で仕込みをされておりました。そんな中、私は藤春シェフの自信作、豆乳などで作ったお手製のビーガンバターをお土産に受け取って、スキップして帰宅。

後日、3種類のスープを解凍〜湯煎して頂いたところ、当たり前ですが激ウマ。やはりプロの味は凄いな、、と家族大喜びです。
色々と時間に余裕があるので後回しにてしたTO DOを一つずつ消化作戦、今回はANAファミリーマイルへの登録手続き。
もともと昨年3月からSFC維持のためのゴールドカードを作って(→SFC修行を卒業)、日本に帰国した5月以降から手続き出来たのですが、家族全員の保険証の両面コピーとか、住民票の写しだとか、という小さなタスクが面倒で後回しにしていたのでした。
米国生活中に日本への帰省時に貯まった中途半端なANAマイル。このままでは使い勝手も悪いので一旦家長の私に集めて使い道を考えるという名目にて、父権にてマイル召し上げ。
すると・・・

■ (自分の)残マイル・・・212,500マイル
■ ファミリー全体でのマイル・・・292,000マイル!!
マイルも積もればバケーションとなる。
世の中が落ち着きましたらこのマイルを足代にして家族で何回か国内旅行に出かけたいと思います。ただ今暫くはステイホーム。
昨年から継続取り組み中のめだかの教室プロジェクト。
前回産卵ブームの際は、少々気温が低かったこと、親めだかのいる水槽にネットを張っての環境だった為か、ちびっこ達は敢えなく全滅してしまいました。まだまだ教室経営初心者。。

(現在の住人は、めだか4匹、ヤマトヌマエビ5匹)
再び親めだかが卵を抱えたので、今回は孵化専用の水槽を別に用意して環境づくりを頑張ったところ・・・

今回は孵化後にかれこれ1ヶ月近くが経過して10匹ほどがなんとか成長中です。まだまだ相当ちびっ子ですが。

みんな大きくなってメインの水槽に引っ越せる日が来るか。まずはちびっ子(針子というそうです)にとっては15mm程度まで無事に成長出来るかが登竜門だとか。なんと主な死因は餓死。
めだかやエビが泳ぐ姿を無心で眺めていると、癒されます。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。