米国で開設した銀行口座を解約、口座に残っていたドルを取り戻そうというプロジェクト、ドルをとりもどせ!。
(初回→米国銀行口座を手仕舞い)
(続き→初めての公証人役場)
口座解約の申込書類を米国に送ってから1ヶ月。そろそろ何か反応がないかと焦れてきた頃に携帯に着信。キタキタ・・
事前にネットで下調べして、銀行から本人確認がなされることがわかっていたのでスムーズに。私がお姉さんに聞かれたのは・・
「名前は?」
「生年月日は?」
「口座を開設した年は?」
「SSNの下四桁は?」
「米国での雇用者は(勤め先の会社名は)?」
面倒くさかったのは実はここから。
お姉さん曰く、「間違いなくご本人だと分かったけど、一つだけ、追加で出してもらうものがあるの。」と。何々・・?
「あなた、口座開設の時は中国語で署名したけど、口座解約の書類は英語で署名してるわよね。」これじゃダメよ・・と。
メールで両方の署名の画像を並べて書いて、パスポートの署名とも並べて添付して送れば良いか?と聞くと「それで良い」とメールアドレスを教えてくれました。このメールアドレスを口頭で聞き取るのが本日最大の難所でした。
どうやらフランス系の名前だったようで、この綴りで合っているかどうか、自信が持てず。(3回スペルアウトして確認しました)結果的にはちゃんと合っていたようで、すぐに受領の返信も貰えたのでホッとしました。
ふと思いつきGoogleで検索したら、普通にLinked Inのアカウントがヒットしてご本人の存在も確認。(美人さんでした)さて次は・・「また次の担当から、今度は送金先口座の確認があるわ。時間かかって悪いわね。」と。
「早く口座のドル、送って下さい!」(続く)
昔らからラーメンラバーではないのですが、とんこつラーメンだけは定期的に食べたくなります。
習慣が出来たのはおそらく社会人となって上京、独身寮があった最寄り駅前の博多スタイルのとんこつラーメン屋に時々通ったからではと思います。
なので、数ヶ月に一度の福岡出張の機会では、ランチはとんこつラーメン縛りと決めています。今回は二日間で二回のランチ。飲んだ後の締めラーメンは冷静に回避出来ました。

初日は焦がしニンニク系、最近のスタイルか。

二日目は安定の伝統スタイルが落ち着きます。
そういえば米国で飛び込んだラーメン屋さんは、とんこつ系のものが多かった気がします。(→ヒューストンでラーメン)きっと魚介だし系とかよりもスープの素材調達は簡単だとか、明確な理由がある気がします、分かっていませんけど。
そう考えると、うちの娘達はとんこつラーメンの味に米国の週末の思い出が残っているかも。北九州の味として再インプットの機会も作らないと。
好みの海外ドラマを英語字幕で観ながら英語力もゲットしようという二毛作プロジェクト。(→海外ドラマで英語耳〜再開)
最近は据え置きゲームばかりでドラマ視聴はご無沙汰だったのですが、ようやく再開。幾つか観たい作品も溜まってきており、まずはマスト作品から。最高だったマンダロリアンの続きから。

■ ボバ・フェット(→公式HP)
孤高の賞金稼ぎボバフェットも中年となり、過去と現在を行ったり来たりするような状況からスタート。なんとなく相棒のフェネックが彼を介護しているようにも見えます。

彼の心境の変化はタスケンの民に迎えられてからの日々の影響が大きかったことが過去の回想シーンからも。そして第五話あたりからマンダロリアンと本格的に物語が交錯していくのがたまりません。(グローグーとの再会シーンで悶絶)
しかし、中年が活躍するのも時代の要請でしょうか。
次はゲームオブスローンの続きに再び戻ろうか、MCU世界を深掘りか・・と贅沢に悩みつつ、オビワンは放映が完了したら一気鑑賞、マンダロリアン シーズン3も楽しみとスターウォーズ熱が高まりました。流石のディズニー+のキラーコンテンツ。
<今回追加> The Book of Boba Fett(全7話)
<観賞済み海外ドラマ(順不動)計686話>
◉TENTY FOUR(24) I〜VIII (全192話)
◉SUPER NATURAL I〜V(全104話)
◉Sex and The City(SATC) I〜VI(全94話)
◉PRIZON BREAK I〜III(全57話)
◉Terminator SCC I〜II(全31話)
◉90210 I〜II(全46話)
◉BREAKING BAD I〜II(全20話)
◉Jack Ryan I(全8話)
◉The Walking Dead(TWD) I〜IV(全51話)
◉WandaVision(全9話)
◉The Falcon & the Winter Soldier(全6話)
◉LOKI(全6話)
◉The Mandalorian I〜II(全16話)
◉Game of Thrones I〜IV (全40話)
◉hawkeye(全6話)
■ 累計 686+ 7 = 693 / 1,000話(2010年5月〜)
少し前に本格的な湖南料理が食べられるというオシャレ中華なお店に行く機会がありました。その際、中華料理の体系について脳内を整理する機会があり、その一部を備忘メモ。
基本の入りは、広大な中国を大きく東西南北で大雑把に4つの地域に分け、上海周りの東方系、四川が有名な西方系、広東の南方系、あとは北京を中心とする北方系、にまずは纏めて、代表的な料理をイメージするところから。
中国では中華八大料理として、山東料理、江蘇料理、浙江料理、安徽料理、福建料理、広東料理、湖南料理、四川料理・・という正式な整理があるそうですが、名称的には日本人にはまだ馴染みがないので各省の名前や位置など、少し地理的な知識補足が必要な気がします。(山東は北京の源流とか、江蘇は上海とか)
その中で、西方系とざっくりまとめるエリアでも、地図を見れば四川省と湖南省は重慶市を挟んで相当広いエリアに広がっており、ここは詳しく見れば違いがありそうだな・・という予想が。
そこで本日の備忘メモのハイライトは「四川は麻辣、湖南は酸辣」です。共通点はどちらも辛い・・ですが、四川は痺れるような辛さ、湖南は酸味を伴う辛さが有名。
四川では「三椒」と呼ばれる、辣椒(ラージャオ、唐辛子)、花椒(ホアジャオ)、胡椒(フージャオ)が重用されるそうですが、湖南では辛味の他に酸味を効かせるところに特徴ありと。
そんな前提知識を頭に入れて、今度は四川の専門店を訪ねて先日の湖南との食べ比べ。


・・辛い。(違いを感じる手前)
アシックスのビジネスパーソン向けのウォーキングシューズ、RUNWALK(ランウォーク)を愛用しています。
2011年の東日本大震災あたりからのウォーキングシューズ転向なので、もう6足ぐらい履き潰した計算となります。(まとめ買いして米国赴任中も履いてました)
現在は手元に現役が3足ありますが(ブラック、ブラウン、レッドブラウン)、どれもかなりくたびれてきたので、ここらで一斉交代してみようか、と思い立ちました。
これまではAmazonサイトでもポチってましたが、まとめて公式サイトから革靴3足(ブラック、ブラウン、コーヒー)、あとは普段用なウォーキングを1足。
革靴はミニマリスト気味に2足でも良かったのですが、好きな茶系が早くヘタリそうな気持ちがしたのでブラウンとコーヒーで少しだけ色味を変え交代制に。
あとはGORE-TEX防水加工と通常品の持ちの違いをこの機会に並行して比べたかったので、茶系の一つはGORE-TEXではないものを(1万円ほど安い)。梅雨の時期はGORE-TEXで。
締めて、4足で9万5千円の大人買い。いや、歳の割にあまり靴にはお金をかけてない・・とも言えますか。。(昔は5万円する靴とかも買ってみたけど。。)
なお、一斉交代のきっかけは、部下づてに、私が靴を良く磨いていると取引先の方が誉められていた・・という有難い話が耳に入ったから。ご期待に背くわけにはいかないので。。
一気に買ったのでGoogle広告がシューズ祭りに。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。