久しぶりに見かけたので即買いした牛すじ。さて、換気扇をしっかり回しながら煮こむか。
(まずはアクと脂とりで茹でこぼして、、)
(水を入れ替えそこから柔らかくなる迄煮込む)
味付けは醤油、酒、みりん、砂糖でこってり目にしてみました。これはご飯がすすむ~。(お酒も)
(ゼラチン質のコリコリした部分の食感がたまらない)
牛すじ料理、もう少し研究を進めてみたいです。まずはコンスタントに良い牛すじが調達できる店を押さえないと。
年に一度の人間ドック入り。加齢とともにあちこち傷んできている身体を総点検です。
バリウム2杯目は飲まされずに、ゲップを我慢して1杯であの部屋を脱出。それだけでも今年の受診は成功。(結果はこれから)
生活習慣指導では、「人生で飲めるお酒の総量は決まっている」と諭されました。ほとんど毎日飲んでいる、に◎をしたからか。(週2日の休肝習慣はトライ中)
(目黒駅から少し外れたイタリアンを本日は訪問)
遅めの昼ご飯を頂き、バリウム排出の為の下剤を服用。そう、これが夜の地獄に向かう序曲の始まり。夜になりいつものように日本酒を熱燗、ぬる燗と頂いて3合を過ぎたあたり。
・・! 突然の体調悪化、遠のく意識。な、なんですか、、これは。。。フラフラになり、ほうほうの体で帰宅。
下剤発動による水分排出とアルコール分解による水分不足がダブルで効いたようで、まさかの、真冬に脱水症状を発症。不健康になってこそ感じる健康のありがたさ。
週末にニコタマ高島屋に行きました。目的はイージーオーダーのスーツSALE会場。
(混雑を避け18時に行ったのですが、まだ沢山のお客様の列が、、)
2012年8月にスーツを断捨離し、退路を断って痩せる作戦をとったのですが、結果、ジャケット+スラックスでも通年頑張れることが分かっただけでした。
2014年、2着だけスーツを新調させて頂きます。。(痩せてないけど)今年のあいだに10キロ減る可能性が高いので、無駄になるかもしれませんが。
待ち時間があったので、同じフロアで激混みの美登利寿司の整理券をゲット。感覚的にはTDLのファストパス的に、使っても使わなくてもいい感じで。
すると、たまたま採寸と支払いが終わったタイミングがドンピシャで入店。あまり期待せずに入ったのですが、これが美味しかった~。
(マグロとトビッコに夢中な2歳児)
寿司でテンション高くなる遺伝子が間違いなく娘に伝わっています。プリン体受容体も間違いなく備わっている。(注:そんなものはありません)
家族旅行で各地の美味しい寿司屋や酒蔵を巡ったりしたいなぁ。(石狩の実家に帰省する時は地元回転寿司は確実に経由地に)
アラフォー男の妄想は膨らみます。
2014年最初の勉強会を開催。(何かやると1月は最初がつくのでちょっと嬉しい)
ふりかえると2012年より月例の開催ではじめた集まりも3年目に突入。(第1回の様子をみると・・・娘がめちゃ小さい「初勉強会」)
主催者(自分)の怠慢もあり多少の停滞感も抱えつつ、小さな前進を求め継続中。昨年からは18時以降にワイン勉強会の要素も加味して学びを深めています。
(18時以降の雰囲気はこんな感じで、白→赤→泡の3本を)
本日はアイスブレイクとして各自の2014年抱負からスタート。その後は、I君のドイツ留学報告シェア、お勧めTED視聴、教養について。
僕のネタ元は直近1ヶ月で読んだ本や慶応MCCで受けた講義で引っかかった事。面白かったことを誰かに話そうと自分の中で咀嚼するプロセスに価値あり。
気の許せる仲間と人生の様々なことを話し合い、己を客観視する重要な機会。日曜午後という貴重な家族との時間を割いてもらうだけの意味を出さないと。
少し外にも武者修行に出ようかしら。