2024年末を満喫中

駐在初年度でもありロンドンでの年末を満喫中です。

近所の友人家族達と家飲みし、家族で観劇に出かけ、飲みすぎては休肝日にして・・と時間があっという間に過ぎていきます。

イブの24日から数えれば11連休。途中で少し仕事した時間も含めれば、ほぼ16連休の予定ですが、一瞬で溶けていきそうな感じの連休の中日です。

年末恒例として翌年の人生計画を練り直しながら、早起き習慣だけは毎度うまくインストールできずに過ごし中。本当は早く寝て、早く起きたいのですが、なかなか。。

やっぱり、朝に予定がある→やむをえず眠くても朝から起きる→その日は力尽きて早く寝る→翌日も朝から起きる、このサイクルがないと自らを正せないのか。。(意思力の問題か)

2025年は、昭和100年だそうで(確かに昭和49年生まれの自分が51歳になる年!)、本気で自分の中の昭和っぽさを卒業することもテーマになりそうです。アイデンティティの再設定。

インスパイアされたNewsPicks記事では文化大国を目指すことが示唆されておりますが、これを自分個人に落とし込むとどうなるでしょうか。地域に結びつけるならやはり生まれ故郷の北海道。

残る半分ぐらいの休暇時間をうまく活用して、自分自身のブランディング作戦、50代を生き抜けるだけのアイデンティティの再設定についても思いを馳せたいと思います。

さて、本日はマチネでミュージカル観劇。遊ぶ予定が連日に。

ロンドンでも日経の読者

ロンドンでも日本経済新聞(電子版)の読者です。

長らく同社には購読料を納めてきたのですが、今年6月から勤める会社が突然社員分も法人契約にしてくれたので、ありがたく電子版の個人契約は解約させて頂きました。ビバ福利厚生!?

英語独習の見える化のためにStudyplusを再導入したので、日経やNewsPicksからのビジネスニュースをインプットする時間もこの際、Studyplusで見える化してみようと思います。

本日(12/28)は、60分かけて日本経済新聞の電子版のトップ記事、ビジネス記事をゆっくりと読みました。備忘メモは以下の感じです。(メモは2〜3行に要約することを心がけてます)

・NTT、正式社名の日本電信電話を変更、2025年5月に新社名を公表予定。グローバル化に弾みをつける。IOWN(アイオン)。

・日経平均4万円台を5ヶ月ぶりに回復。

・自動車部品大手マレリ(旧カルソニックカンセイ)返済猶予、融資要請1,000億円。自動車販売減少への部品メーカーの苦境。EVへの移行で、エンジン車3万点の部品のうち、1万点不要に。

・経営困難な私大は全体の2割(約100法人)、予備軍も2割、正常は6割。背景に少子化の急速な進行。(現在、年70万人台)

・プラチナ企業(働きがいx働きやすさ)、アゲアゲ(高収入x高成長)、中年が幸せ企業・・どのランキングにも自社見当たらず

・大阪ミナミの味園(みその)ビルの2階テナントが営業終了。昭和の飲み屋街ビルがまたひとつなくなる。

・日本は1/5までで最大9連休。28日に帰省ラッシュがピークに。週末寒波、日本海側で大雪、交通機関の乱れに警戒。

・インドなど新興国にはトランプ氏歓迎の声も。経済上の損得を重視、人権について他国に説教しない(西洋の偽善)。

・カネテツ(神戸市)の加工食品「ほぼカニ」(主原料はスケソウダラ)が神社に。発売から10周年、8000万パックを販売。

・サントリーの米蒸留酒大手ビーム1.6兆円買収、10年かかった融和の軌跡。24年にサントリー・グローバル・スピリッツに社名変更。バーボンを世界に拡販、売上は25億ドルが55億ドルに増加。

(ここまで)

普段は通勤途上で携帯でザザッと記事を読むだけなので、ゆっくりと読める休日は嬉しい時間。

BBC6分間英語を再起動

英国赴任前に着手していたBBC Learningの6分間英語。

ブログによると(→6分間イングリッシュ)、90話=9時間(540分)ほどは学んでおり、そこからの続きのログがないので、恐らく赴任直前になって流石に忙しくなり、赴任後は心の余裕がなくて英語学習に手が付かず・・現在に至ったのではないかと。

年末休暇に突入し色々と省みる中で、やはり外せない学びの筆頭は、今更ではありますが・・英語?と感じております。

これまでの8ヶ月、もう一段の英語の語彙力や表現があればと感じた場面が幾つもありました。今更、英語?と思われるかもしれませんが、補強したい教養(歴史とか地理とかの)や、ビジネススキルを英語で学び直すイメージ。

そのための基礎練としてBBC Learningの6分間英語を置いて、ここにLinkedIn Learningやそれ以外の動画学習を加えていきたい。

早速、6分間英語が5話セットになったボックス(30分)を2日間やってみたのですが、休日は1ボックス(30分)こなすのを目標にするぐらいの軽めのスタートが丁度良さそう。

勉強量を可視化してモチベーションにつなげることが出来るようにStudyplusのアプリも久しぶりに再インストール。3日坊主とならないよう、まずは1ヶ月、出来れば3ヶ月継続を目指してみたいと思います。休日数x30分が合格ラインのKPIとして。

ロンドンでも家飲み推進派

以前、5年間の米国生活では88宴まで回を重ねた家飲み推進派の私ですが、その後東京の5年間の生活では狭い日本的な間取りの家住まいもあり、コロナ禍もありで、すっかり家飲みの頻度が落ちた我が家でした。

2024年夏からのロンドン暮らし、家飲み習慣が再開✨

イブの本日は持ち寄り料理で三家族でクリスマス会を開催。小さな子供家達も含めて集まるのはやはり家飲みが最適解なのはイギリスでも一緒です。外食でのんびりするのは難しいので。

料理好きな家族が集まったのか見事なブッフェに。

色々と揃って楽しい。この日は3巡しました。

美味しい料理でお酒も進むということで、この夜は、ワイン泡白赤で6本、日本酒1本、チェイサーにビール、締めはハードリカー・・とアルコール消費も盛り沢山に。

2024年は我が家で合計で6宴、2025年もこうした機会が定期的にあると良いなぁ・・と。全ては家飲み管理者の妻のお心次第。(私には興行権なし)

皆様にもメリークリスマス!

そして王になる〜エルデンリング

この年末年始、エルデンリングのDLCをやりたいと思いまして、どうせだからと本編を最初からプレイ。

山ほど溢れる攻略サイトや動画を最初から参考にして50時間ほどでラスボス撃破。2年前の初プレイでは脳筋→神秘出血でしたが、今回は信仰戦士プレイ。界隈では筋バサと呼ばれるやつ。

バサは、アンバサ?という、フロム初期作の聖職者の言葉が由来らしいのですが、知らん・・。名作ダークソウル3は遡ってクリアしましたが、ダークソウル初代とブラッドボーンは途中でギブアップ。元祖のデモンズソウルには手を出してません。

今回、直剣か大剣に、物理100%カットの盾を構え、ボス戦の前には魔法でバフをかけるという王道ロールプレイ。戦技も構えなどの渋いやつで楽しみました。後半、冒涜の剣というチート武器が手に入り、中距離でも戦技で無敵になるというおまけ付き。

無事にエルデの王となってDLC編に突入です。(考えてみると初回ラニたんエンドで、2周目をやらなかったので初の王)

DLCは攻略サイトや動画は見ずに適当に彷徨いながらプレイ中。どうしても攻略を見ちゃうと後追い作業になっちゃうので。。(その代わりストーリーはさっぱり分からない)

1週間ぐらい彷徨って、本当に詰まったら攻略を眺めるのもありルールということにしておきます。(あるいは既に通過後の忘れアイテム拾いに使うのはOK)

ボスを初見で攻略していくのが面白い(死ぬけど)。マレニアやラスボスも数回で撃破できましたし、プレーヤースキルが自然に上がったのだと思います。

モンハンの最新作は2025年2月末、時間は十分ありますのでのんびりと。(未プレイのSEKIROも、半ばの黒神話悟空もあるし・・結局、本と同じくゲームも積読状態)

アラフィフでゲーマーで。

よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。