「家計簿父ちゃん」カテゴリーアーカイブ

香港マネー

財務大臣の妻に預ける家計口座が落ち着いてきたところで、もう少し中長期な資金繰りを検証中。

現在家族3人そのうち家族4人も目指すとして、本当に必要になるお金はいつイクラなんでしょう。

Do, or do not. There is no try.

(まだ予防接種ぐらいしかお金がかかりません、補助も出るしね)

やっぱり子育てにかかるお金といえば、教育資金。方向性はよくよく双方の家族含め相談していかなくてはと思いますが、確実に備えは必要。手持ちの資金を運用する手段の一つとして、海外に口座を作って直接投資するのはどうかなぁと。

O先輩に頂いた本なども読みながら情報収集中。

はじめての海外ファンド投資マニュアル/笹子 善充
¥1,575
Amazon.co.jp

香港で銀行口座をつくって、そこから海外ファンドに投資を勧めるのがこの本の骨子。複利運用で魅力的な金融商品なんて、日本に見当たりませんし。年内に行動にうつすのが目標です。(その為には塩漬け蕪の塩抜きをしないといけませんが・・・機会が見当たりません)

200冊濫読プロジェクト 120/200冊

財務大臣の執務姿

うちの財務大臣が眉間にしわを寄せて家計簿を睨んでいます。

Do, or do not. There is no try.

結婚前まではお小遣い帳経験無し、数字を見ていると頭が痛くなるそうです。それでも、一生懸命取り組んでくれております。

僕としては細かいところはどうでもいいので、入りと出の大きな部分が分かれば良い派です。入ってくる分は1年間の中ではほぼ増減しないので、まずは出ていく中身をつかむこと。

将来的には貯蓄や投資費用、教育費の積み立てなんかも含めた中長期的な家計運用も視野にいれて日々の遣り繰りをするように成長してくれれば最高です。

その為にはまず、どうのつるぎでスライムを倒すところからはじめないとね。

Do, or do not. There is no try.

検診費用や予防注射代が娘にもかかりはじめましたけど、まだまだ序の口。いまのうちから将来に必要なお金も積み立てていかないと、です。

ところで、日本の財政並に、収入より支出が超過して貯蓄を食い潰してきた我がお小遣い口座ですが、結婚以来はじめて、7月は収支がわずかにプラスとなりました。

まずはプライマリーバランスを安定して取るところが目標です。

飲み代と小遣い収支

しょっぱい話題ですが。

Do, or do not. There is no try.

今更ですが、飲み代が平均5,000円で収まれば、僕の小遣い収支は相当に健全化しそうです。(回数を減らすということは今は言いますまい。)

3月15回、4月19回、5月9回と、飲みに行く回数は多いような、少ないような。 (仕事の接待含む) この3ヶ月は、月20回は越えてないとだけは言えそうです。

本日は別部門の同期メンバー飲み会にゲスト参加。 数年前の披露宴HGから、さらに1年目の寮祭で踊った話まで遡るのですから久しぶりな面子。

毎度ながら同期ならではのホッとする感やら、心強く感じる思いで充電。 1次会で終わろうとするだけ大人になったよね。 (もう1杯という誘いにも背を向け23時帰宅)

妻のみならず、娘をアタマに描けば帰宅の足も速くなるというものです。財布のたずなは締め気味に、家には全力疾走で。 (当然電車で)

園芸下手

水の遣り方がどうやら悪かったようです。

Do, or do not. There is no try.

(半月前と全く違う光景になっている・・・)

一度も収穫期を迎えぬままバジルは逝き、イタリアンパセリはむしってもむしっても増えてきます。むしろ料理に使い勝手がいいのはバジルかもしれないのに。。

水を殆ど遣ってないのは蕪や投信も一緒なんですが、蕪は100万円の含み損、投信は5万円の含み益。それにしても蕪、じゃなくて株の体たらくは情けない限りですので、ここらで損切りも検討中。

財務大臣に権限委譲してはいますが、2011年第一四半期終了の結果を家計BS斬り。やはり引越し関連でかなり純資産が目減り、あと家賃二重払い期間が痛かった。

ドル預金を解約後に20万円だけ円貨が残っていたシティバンク口座が2万円目減りしていてビックリ。口座維持管理料2100円が知らずのうちに毎月引かれておりましたよ(泣)

外貨20万円以上貯金していれば維持管理料無料のルールを、円貨と混同しておりました、、不覚。 でも塩漬けにしておいていい円貨50万円捻出すら微妙ゆえ、リセットの気持ちで口座解約手続きへ。

銀行口座、証券口座、クレジットカードをできるだけ減らそうと継続ワーク中。意外と解約手続きって面倒で億劫になるんですよね、でもリスクあるからなぁ。(特にカード)

できるだけ身軽になりたいです。(リアルなカラダ含め)

満室御礼

募集から早3ヶ月、、ようやく入居者が決まりました。

Do, or do not. There is no try.

(室町砂場を再訪・・明るいうちから飲む熱燗が美味しい)

やはり、O先輩からのアドバイスの照明付けを即実行したのが良かったのでしょうか。これはしっかり御礼しないと。

既に3か月分の住宅ローン+管理費、退室時の内装取替えで大幅なキャッシュアウト。4月分から少しでも取り返してもらわないと、、。(それでも当然年間のキャッシュフローは赤です)

気分新たに今後の投資作戦を練っていきたいと思います。