「地球のさ迷い方」カテゴリーアーカイブ

紫色のやつ〜SPG Starwood Preferred Guest Card

とうとう陸マイラー活動3枚目のカードをゲットしてしまいました。これで完全に空飛ぶ陸マイラー見習いでしょうか。(なんのこっちゃ・・)

これまでの陸マイラー見習い活動としては・・

■ Hilton Honors American Express Ascend Cardを1枚目にゲット(→アメックスカード入会
→ヒルトンオナーズのポイントを10万ポイントゲット完了

■ Chase Sapphire Preferred(→青色のやつ)を2枚目にゲット
→ユナイテッドのマイルに1:1で交換可能な5万ポイントが欲しくて使用開始

いまだ2枚目のChaseサファイアを使っているところなので(発行から3ヶ月で4,000ドル使えばOK)、3枚目のSPGに手を出すのは早いかとも思ったのですが、こちらは妻の普段使いで使用を進めてもらえれば良いか・・と思い、発行を決行。

3ヶ月以内に次のクレジットカードを発行するとクレジットスコアが下がるという話を検証してみたかったこともあり。

(狙いはポイントではなくマイレージ)

SPG Amexは発行から3ヶ月以内に3,000ドルを使えばOKなので、今から2ヶ月ぐらいで妻の普段の買い物などで使用してもらい、SPGの75,000ポイントを確実にゲット出来ればと思います。(75,000ポイントは獲得後にANAのマイレージに3:1で変換する予定)

ヒルトン回帰〜エグゼラウンジ満喫

2019年はヒルトングループ以外も試してみようかと、→フィラデルフィアのPenn’s View Hotel→ニューヨークのThe Kitano Hotelと、2連続でヒルトン離れを進めてみたものの、3度目の出張にして早々にヒルトン回帰。

だって、部屋のボトルの水が有料なんですもの・・・(重要)

相応に締り屋な自分としては、ただ最初から部屋にあったというだけで倍以上の値段をふっかけてくる水にお金を払いたくない。(実際ニューヨークでは普通に水道水飲んでました・・)でも、いちいち水を求めて買いに出かけるのも億劫。

という理由だけで?ヒルトンへよりを戻してみました。

そう考えるとわずか年間4泊でシルバー会員=水ボトル2本無料というステータス設定は秀逸。そこからはゴールド40泊、ダイアモンド60泊という修羅の道ですが・・。

Hilton Penn’s Landing@フィラデルフィアには居心地の良いエグゼクティブラウンジが。普段良く泊まるハムプトンやガーデンインというグループ系にはこうしたサービスはないから嬉しい。。

仕事前の朝食と、夕食前の軽食をこちらで補給。

ちょっとつまみながら仕事ができるのは良かったなぁ。晩御飯に出かける前にビールの1、2本、ワインの1、2杯を飲めるので(フリー)、その後の精算も収まりますし。

外がめちゃ寒かったのと終日の肉体酷使の疲れで最初の二晩はラウンジ→ホテル内レストランだけで速攻就寝。

ヒルトンHオーナーズあらため、ヒルトン・オナーズ。(いつ名称が変わったのかしら、気がつかなかった。。)ダイアモンド会員でいられるのは2019年が最後と思いますので、ボーナスポイントが100%つくうちに出来るだけ回収しておきたいと思います。

(頼んでいないのに、デラウェア川を行き交う貨物船が見えるリバービューにアップグレードして頂きました)

ヒルトン離れ〜The Kitano Hotel New York

先日のPhiladelphiaのPenn’s View Hotelに続く、ヒルトンホテルグループ以外のホテルに泊まってみよう企画第二弾は、Kitano!

世界の北野というとビートたけしですが、こちらはNYのKITANO。北野建設がオーナーのNYで唯一の日系ホテル。錦織選手や安倍首相などの著名な方々も利用するということで有名。

私は普段は値段が高くて出張者のお出迎えしか足を運んだことがありませんが(あとは館内の日本料理店を接待で使ったことが一度あるか)、今回絶賛オフシーズンで激安でしたので初宿泊。

(ロビーなんかもこじんまりしていて小さなホテル)

久しぶりにドアマンがいるホテルに泊まった気が(4つ星)。フロントの女性の対応が一見さんの私には若干冷たかった気が。。妻曰く別に欲しいお客じゃないからでしょう・・と。

(部屋はなかなか温かみのある色調)

洗い場があるお風呂がついた畳スイートなる凄い部屋もあるという噂を聞きました。

夜に戻ってくると部屋の前に日経新聞が・・リアルタイムだ。

まぁ、Jazz Barにも行ってないし、和朝食も食べていないし、何も特別な日本的おもてなしを味わえていませんが、自分はここじゃなくても別にいいかな。。

風呂といえば、やはりLAではMIYAKOホテルに泊まりたいとは思います。(→MIYAKOかHILTONか

SPG points〜陸マイラー見習い

ユナイテッドのマイレージを再度集めようと思う傍(→再びマイレージ収集開始)、ヒルトンをはじめとするホテル系のポイント現況も再チェック。

そこで、SPGとMarriotのポイントプログラムが統合されていることに今頃気がつきました。(普段メインで使っていないので全く気がつきませんでした)

遅ればせながらSPGのポイントとMarriotのポイントをマニュアルで合算手続き。

(合算しても・・8,450ポイント・笑)

そういえば昨年7月頃にあったSPGの8,000ポイントをユナイテッドのマイレージに変換したら2,000ポイントになったんだよなぁと履歴を見ながら思い出しました。

SPGのTransfer Points to Miles条件を眺めていると、殆どのエアラインに3:1で変換、3ポイントで1マイルなんですね。む、するとSPGのポイントをクレジットカードの入会特典でゲットすれば、ANAやユナイテッドのマイレージに出来るのか。

ちなみにヒルトンのポイントは10,000ポイント使って、ようやくユナイテッドの1,000マイルになるので、変換率10:1で魅力無し。

しかし、クレジットカードの入会特典なんかでポイントを稼ぎ、このポイントを色々な効率の良いルートでマイルに変換し使おうというのは、いわゆる、陸(おか)マイラーという趣味のはず。

これまで、普通に飛んで(泊まって)実績を積んで高い会員ステータスを目指そうという普通の空マイラー活動が主でしたが、ここに陸マイラー活動の初級編も加えてみようかしら。先日、チェイスのサファイヤを作ったのも陸マイラー(見習い)活動の第二弾ですし。

となると・・SPGのカード申し込みが次のアクション。

青色のやつ〜Chase Sapphire Preferred

米国在住の陸マイラーの皆様のブログをたまに眺めては、マイレージ獲得に向けた素晴らしい情熱のほとばしりに感服する私。

自分自身は元来クレジットカードの存在そのものが苦手だったこともあり、米国生活も5年目・・というのにクレジットカードを複数枚作るほどは興味がもてなかったのですが、ここにきてユナイテッドのマイルも残額わずかとなったこともあり(→再びマイレージ収集開始)、マイレージ獲得を目的にカードを1枚作ってみました。(とうとう陸マイラー活動二枚目)

青色のやつ!

・・すいません、きまぐれクック好きで。。

Chase銀行発行のChase Sapphire Preferredというクレジットカードです。Chase発行では既に4年以上を共に過ごしてきたUnited Exploreがあるので、Chase x VISAで2枚目の発行となります。

入会時から3ヶ月以内に4,000ドルを使うと50,000ポイントが特典としてもらえ、この50,000ポイントが各航空会社のマイレージに1:1で交換できるそうなので、ユナイテッドのマイレージに交換するつもりです。

ユナイテッドのマイレージが50,000マイルあると、羽田⇄千歳の往復便、安い時期だと5回分なんですよね。それって500ドルどころか、それ以上の価値かも。(家族4人で1回往復できるし)

初年度は会費無料、次年度からUSD 95なので、おそらく2年目に入る前にはポイントを移し解約すると思います、多分・・。

陸マイラー活動一枚目のHiltonのAmexは(→アメックスカード入会)無事に目的の10万ポイントをゲットしたあとは殆ど使っておりません。(出張時はビジネス用のクレジットカード利用がルールなので)

現在のクレジットヒストリやスコアをできれば毀損したくはないので、カードを作る際は基本3ヶ月以上間をあける、あまり慌てて解約はしない、という原則は遵守していければと思います(カードを作るとスコアが少しは下がるかな?と思いましたが今のところはスコアは変化せず、まだ反映されていないのか・・)

Chaseの場合は過去24ヶ月以内に5枚以上クレジットカードを作ってはいけないというルールがあるそうですが、これは問題なかったはず。

気になるのは4,000ドルを使うまでにどのぐらいかかるのか・・というところ。大きな先の出費はもう先行して他のカードで支払い処理してしまったし、さてさて。。