「地球のさ迷い方」カテゴリーアーカイブ

SPGあらためMarriott BonvoyポイントでANAマイルをGET

陸マイラー活動3枚目(→紫色のやつ〜 SPG)・・のその後。

無事に入会時特典GETのための条件、4,000ドル分の利用をクリアーして(本当になんの苦労もなく条件をクリアーできる自分達が怖いです・・・) SPGのポイント・・いや、Marriott Bonvoyポイントを獲得。

自分はSPGロゴの紫色のカードをAmexでゲットしましたが、今後はMarriott Bonvoyの新デザインのカードが届くようです、ある意味貴重な滑り込みだったのか。

今回獲得したのはカード入会特典の75,000ポイント、これにプラス通常利用で8,000ポイント、合計83,000ポイント。

もちろんこのポイントをそのまま宿泊利用に使っても良いのですが、主たる狙いはマイルへの交換。提携エアラインのマイレージには3:1で交換出来るそうなので、早速ANAに使ってみます。

さらに60,000ポイントごとに交換ボーナスがついて、60,000ポイントではなく75,000ポイント相当の交換になるのだとか。そのロジックはよく分かりませんが・・・60,000ポイントずつ交換するのが良さそう。

▶︎Marriott 60,000ポイント→ボーナス追加→ ANA 25,000マイル

Chase発行のChase Sapphire Preferredで獲得したポイントをユナイテッドのマイレージに交換した際とは異なり、ANAのマイレージへの交換がサイト上で反映、確認出来るまでに数日かかりましたが、無事25,000マイルのANAマイレージ増加を確認。

これでANAマイルも手元で18万マイルに。使い始めると、北海道の帰省に、沖縄への夏休みに・・と、すぐに消え去っていくことは間違いありませんが、少しだけ家計の足しとなるのは間違いありません。(あくまで趣味の範疇なので、気楽に、気楽に)

ユナイテッドの奴隷〜まずは10万マイル復帰

年明け時点で65,000マイルまで落ち込んだユナイテッドのマイレージ残高ですが、2月下旬に差し掛かった時点で、105,000マイルにまで残高が回復。結構貯まるのも早いものですね。

(NY2回含め、年明けから国内出張5本)

■ ユナイテッド・・105,000マイル

ANAでマイルを利用した特典航空券をゲットする場合、僕がもっとも使いたい羽田⇄札幌の人気区間はレギュラーシーズンでは15,000マイル、ハイシーズンになるとさらにマイルが必要になるのですが、ユナイテッドはシーズン関係なく10,000マイルで羽田⇄札幌の往復が可能。

なんか、これはお得な匂い・・(きっと日本国内線なんてユナイテッドからすれば近距離すぎて眼中ない、、ということなのか)

というわけで、将来の日本での国内移動を見越してせっせとユナイテッドのクレジットカード利用も併せマイル積み上げていきたいと思います。

その他のマイルやポイントの収集状況・・(巡回)

■ ANA・・・・・・    157,000マイル
■ Hilton・・・・・・276,000ポイント
■ Marriott Bonvoy・・10,000ポイント

・・・しばし目を離した隙にSPGが、Marriott Bonvoyという見慣れない名前に変わっておりました。ボンバイエって猪木か?

普段使わないJALも一応覗いたところ、もうすぐ期限切れする3,000マイルが残っていたので東北支援の寄付へポチり。最近は寄付という選択肢があるのが端数処理には有難いですね。

あとどのぐらいユナイテッドのマイレージを積み上げることが出来るでしょうか。通常手段(普通に飛ぶのと、カード利用でのマイルゲット)での積み上げに加え、Chase Saphireの入会特典もあてにしております。(→青色のやつ

娘達のANAマイルが有効期限切れ・・を阻止

ANAマイルの有効期限は3年=36ヶ月。2016年に登録した娘達の最初に獲得したマイルが今年の5月末で有効期限切れになることにふと気がつきました。ふと気がつく自分が怖い。

長女は4歳、次女は1歳の時点での新規マイレージ会員登録です(→子供のマイル、貯まるかな?)。

二人とも2014年に米国に赴任する際から登録しておくんだったなぁ・・と今なら思います。なぜならマイルやポイント回収が現在の趣味の一つだから。当時は自分のマイル管理すら適当だったのに。。(ホテルのポイントに至っては集めるという感覚は皆無でした)

(ポケモンジェット・・って昔ありましたよね)

期限切れするマイルについては少々考えた末に、ANA商品券に10,000マイル=1万円ずつ交換。来月、ママが訪米する際に持ってきて頂こうかと考えています。(あるいは搭乗前に何か購入することで使ってもらうか・・)

これでしばらくは有効期限切れを心配する必要がなくなったので、まず現在作業中のANAカードの契約変更を完了させ、日本に帰った後は親に子のマイルを集める手続き(ファミリーマイル)もしてしまおうと思います。中途半端なマイル数だと結局航空券に変えられませんし、消えゆくだけなので。

・・ついでに妻のマイルも併せて僕の管理下にいれると怒るでしょうか? 多分気づかない気が・・(本人曰く、マイルを人生で使った記憶はないそうですから)

おにぎりは液体・・ではない

米国着任以来続いているTSAとの攻防。あ、TSAとはTransportation Security Administrationという米国の政府機関、空港の保安検査場の所にいる職員の方々のこと。(→TSAとの攻防〜それ僕の朝御飯

ここのところ荷物チェックで引っかかることもなく、お役所対応に不快な気持ちとなることもなく(→フィードバックが重要)、いい感じで平和なお付き合いが続いています。

先日NYからの帰路では、おやつとして楽しみにしていたプリンを没収(放棄選択)されましたが、確かにあれは自分のミス。プリンのような半液体は機内持ち込みが出来ないものにリストされておりました。(過去には貴重な整髪用のジェルの量が多いと放棄したことも・・少し根に持ちました)

そして今回。久しぶりに朝とお昼用の出張おにぎりがTSAに捕捉されました。

「カバンの中には危険なものはないか、尖ったものとか』
「ありません」
「・・む、これはなんだ・・」
「僕の朝ごはん、ライスボール」
「・・・行ってよし」(=you, good to go、逝ってよし?的な)

ミリオンマイラーの友人KCAさんはおにぎりで捕捉された経験はないようなので、おにぎりのサイズが問題なのではないかと思っています。一定の大きさを超えると検知されるとか・・

(本日はかなりの大おにぎり2つ、朝に1つ、昼に1つ)

そんなことを考えながら機上の人に。いつものように不在中のデスク脇に積み上がっていた日経新聞と日経ビジネスを読み進めながら、再度おにぎりをみて、あぁ!と。

おにぎりの具が、いくらだったからかもしれない・・・

ユナイテッドの奴隷〜さよならプラチナ生活

2017から2018年、わずか2年間のプラチナ生活を終え、この2月からシルバー降格生活が始りました→ユナイテッドの会員ステータスの話。

振り返ると・・・2014年にグループ5の無印からスタート・・プラチナまで何とかギリギリ到達するものの(年間75,000 PQM)、その上の1Kはやはり遠かった(年間100,000PQM)。

2014年 無印
2015年 シルバー
2016年 ゴールド
2017年 プラチナ
2018年 プラチナ
2019年 シルバー

2018年頭から思い立ってANAのSFC修行を決行したので、2019年は予定通りシルバーに陥落。全てのフライトをユナイテッドに集中させていれば年間75,000PQMの到達〜プラチナを維持することは出来ましたが、それよりもSFC修行への興味が勝りました。

今週の出張からグループ2暮らしがはじまります。ぼやぼやしていると荷物を入れる場所がなくなるんですよね。冬の時期のNY出張はコートも持っているので荷物の置き場に苦労します。

下がったり上がったり変化するからこそ楽しい人生。米国勤務の今だからこそ、ユナイテッドの奴隷生活を謳歌して参ります。