「僕ら観劇部」カテゴリーアーカイブ

WOWOWはお得か

日本に帰国して程なくWOWOWに加入しました。

■ 月額2,530円(税込み)

最近の動画配信サービスと比べると少々割高な設定。他サービスは、どこも月額千円ぐらいから、数百円レベルですので。

でも、加入して使ってみると、普通にHDDに録画可能ですし、PCやスマホから見逃し視聴も一部出来るようで結構便利。あと入会金なんかは不要でした。

映画だけ観るには高いですが、音楽、特にライブ映像が充実していて、これまであまり観ていなかった分野ですが興味深いかも。

・・と、自分の中で継続購読の理由をついつい探してしまいましたが、我が家の場合は、福田雄一 x 井上芳雄「グリーン&ブラックス」というオリジナルのミュージカルコメディ番組を観るためにWOWOW加入した・・・というのが真の理由。

それ以外にも結構ミュージカルやお芝居の作品があったり。

確かに観劇部的には、WOWOWは・・あり!

ビッグフィッシュ〜ミュージカル観劇メモ

帰国後、先日のエリザベートに続く2回目の観劇はビッグフィッシュ@日比谷のシアタークリエ。

(画像借りました)

当日まで予習もせず、それほど期待感を持たずに足を運んだのですが・・予想以上に素晴らしく、いつものように観劇で感激。

川平さんの熱くエネルギッシュな姿に胸打たれ、浦井さんの王子っぷりに心踊らせ(これで生STARS、ようやく制覇)、霧矢さんと夢咲さんの宝塚のノーブルな雰囲気に酔いしれる。

藤井さんがナンダカンダとバシッと脇を固め、キムさんはやっぱり四季な歌い上げで・・結局、ガン見していたのは人魚な小林さんの肢体、というダンサーオチ。その他の皆さんも隙のない布陣で・・とても良かったなぁ。

音楽が観劇後まであちこち耳に残ったのも良作の証。妻のおかげで良い観劇機会を頂きました。

また再鑑賞したい作品が一つ増えました。四季作品以外では、レミゼ、エリザベート、そしてビッグフィッシュ。まだ鑑賞出来ていないモーツァルトやその他の作品も控えておりますし、これから新しい作品に出会えるかと思うと、ライトなミュージカルファンとしてもワクワクします。

アウトオブザシアター@横浜元町

横浜音祭りの一部でストリートでミュージカルが観れるとの情報を妻が仕入れてきたので家族でお出かけ観劇。

あいにくの雨模様で十分にリハの時間が取れなかったのか音響の機材セッティングが今一つで音が入らない場面がありましたが、プリンセスを切り口にした筋立てと選曲は心地よく、とても楽しませて頂きました。(これタダで観れて大丈夫なの?)

先日お邪魔した→リトルスターダイナーとも連動しているようで、こうした活動、試みを応援する気持ちで一つ一つの企画に足を運んでいけば良いのかなと。(我が家のミュージカル担当キュレーターは妻です)

千田阿紗子ソロライブ

身近なミュージカルファンの強い勧めを受けて行ってきました・・千田阿紗子さんのソロライブ。

こんな感じの小さな会場に誰かのソロライブに出かけるなんて機会は久しぶりなので、なんともドキドキ。1ドリンク付きだったので午後からビールで幸せな休日に。

有名どころから有名じゃないところまで、一般曲からミュージカルナンバーまでを幅広く歌い上げ、楽しませて頂きました。いくら小さい箱とはいえ、これだけの人数の注意をそらなさいって凄い磁力だなぁ、と。

クルクル変わる可愛らしい表情が、歌う前にスッと集中し世界に入り込む瞬間が魅力的でした。本番のミュージカルも是非観に行きたい。グッドモーニング奥多摩で寿命が延びました。

帰り際にご挨拶、図々しく記念撮影までお願いしちゃいました。気さくに応じて頂き、ありがたやー。

初めてのナマ吉本@幻の西梅田劇場

8月の神戸・大阪の旅では、笑いの殿堂よしもとでも初めての観劇部活動。

会場はよしもと西梅田劇場。こちらはなんばグランド華月改修中の仮劇場だったそうで、ある意味、今後は再訪できない貴重な場所でした。

平日は1日2公演、土日は3公演公演しており、1日の中でも出演者が違っていたりするものなんですね。最初に漫才などで5組ほどがネタを出した後に吉本新喜劇に続くという構成。

(自分達の回の出演の皆さん)

さすがCOWCOWやトミーズなど全国区で活躍する皆さんの、堂々とした笑いのとりっぷりは流石。特にCOWCOWのリズム漫才、本日は必笑のバレー部ネタでしたが娘達が大喜びで真似してました。

やはりリズム系は世代を越えて訴えるものがあるのかも。「いい男には・・ソッコー!」とかはまだ覚えなくていいから、、、

やっぱり笑いもライブは別格。実際に会場に足を運ぶ価値ありですね。テレビで活躍する人気芸人の皆さんのネタを間近に観るのはもちろん、吉本新喜劇で皆さんが集団で笑いを演じられる姿も自分には新鮮だったり。(関西圏で育っていないので非日常)

今度は近所のルミネにデビューしなきゃ。