「オススメ本、漫画、映画」カテゴリーアーカイブ

最近の映画鑑賞〜火曜は映画の日

火曜は職場近くのCinemarkで普段10ドルの映画が7ドルほどで観れるので、週1回ぐらいの頻度で映画鑑賞したいな、と。

ここ2ヶ月ぐらいで鑑賞した映画達・・アメコミヒーロー映画は積極的に観ると決めましたので都度で感想を更新、それ以外の映画は纏めて更新。

巨匠スピルバーグの作品。オンラインゲーマーにはVRのゲーム世界をリアルに感じさせてくれる嬉しい作品。ジャパン愛に溢れているので日本人は観ておくべき。〆も驚きはありませんが、まぁ定番の娯楽ものとして。(グーニーズ時代から一緒)

本来ならばブログ一本に仕上げるべき作品なんですが、なんでしょう。スターウォーズという普及の名作の存在が強すぎるからかスピンオフ作品群については何とも期待値とのギャップが。(ローグワンはあれはあれで良かったとも思いますが)キーラ役のヒロインが可愛いのが救い。

最近の中ではこれが一番面白かったです。シリーズ5作目、ジュラシックワールドの続編。クリス・プラットが安定の演技。世間の評判はあまり良くないようですが僕は好きです、B級好みをくすぐる何かがあります。

そして先日何を観ようかと物色していたところに飛び込んできた、FIRE WORKS、、、日本のアニメ? 邦題を調べると「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」(2017年)。

3日間で3回だけの上映の限定公開ですし、アメリカのアニメオタク達を鑑賞がてら行って参りました。

正直、この英語字幕では日本語のニュアンスは拾い切るの無理だよね・・と思いつつ(シンゴジラ日本語字幕でも思いました)、同じことは自分が英語の映画を日本語字幕で見る時に言えるんだよなぁと。(普段、米国で観ている時は日本語字幕はもちろん無いので理解はそれ以下に)

話の筋はほとんど意味もわからずやや受け止められませんでしたが・・確かに、中学生の頃の幼い恋愛観とかは、あるある・・と思いながら懐かしく鑑賞。「君の名は。」を期待して観ると散るかと思います、そことは別モノ。

7月はアントマン続編、ミッションインポシブル続編、マンマミーア続編などが続きます。続編だらけ(それが最近のハリウッドのプロダクト戦略)

デッドプール2(ネタバレなし)

日本では6/1から公開なんですが、どこかの親切すぎる方の手でWikiにスートリーが細かく載ってしまうという事故が起きました。(現在は修正済み、僕も読みましたが無事鑑賞後でした)

私は映画鑑賞の際は誤ってWikiなどを先にみてしまわぬよう毎度気をつけています。なので、念のためこの記事もネタバレなしで簡単な感想だけ残せればと思います。

第1作もぶっとんでおりましたが、2年ぶりの第2作も冒頭から思いっきりぶっとんでおります、X-MENシリーズの通算11作目。R指定にはじぬよう血しぶきアクションがMAX、下ネタ連呼、そして注目すべきはどれだけ仕込まれているか分からないほどの大量のギャグやパロディ、他作品のいじりが満載。

アメコミ映画のビギナー卒業を目指している自分には、X-MENネタやアベンジャーズ、DCを意識した部分は結構分かりましたが、それでも逃しまくっているんだろうなぁと、それぐらい膨大。

あちこち笑い続けでしたが、まさかの掟破り、衝撃のラストに唖然。ライアン・レイノルズの私怨映画だという評をどこかで読みましたが、まさにそうなのかも。

品行方正ヒーロー集団MCUのアベンジャーズ、どこか暗い陰があるDCヒーローズのどちらにも属さない第三極になりえる・・かも。いや、ないかな。

ドミノ役のザジー・ビーツがいい感じです。エンドロールで確認するまでゼンデイヤだと完全に思い込んでいたのは内緒です。。

X-MEN系の過去10作品もこの夏は再鑑賞してみようか。。やりたいことが山積みで大変です。(大変じゃない)

アベンジャーズ・インフィニティウォー(ネタバレなし)

マーベルの最新作、アベンジャーズ・インフィニティウォーが先週封切られました。

オープニングの興行成績はスターウォーズ・フォースの覚醒(2016)を凌ぎ米国・全世界合計で歴代最高を記録したそうです。そして続く、土曜日、日曜日の興行記録も最高というのですから、どんだけ皆が楽しみにしていたのかと。

かくいう自分も満席の映画館で熱いファン達と一緒に観てまいりました。

最初から最後まで凄い数のヒーロー達の共演です。古くはドカベンからはじまる大甲子園、ゲームで言えばスーパーロボット大戦的な感じでしょうか。なんといっても同一の世界とされた過去作品が18作ある訳ですから。。

よくもまぁこれだけの数のヒーローをしっかりと描きつつも、それぞれの異なる世界観や内面を想起させ、さらにこれだけの物語を回せるのか、、、あっという間の2時間半でした。

それにしてもこんな終わり方をした本作が、次回作のアベンジャーズ4(タイトル未定)にどうつながるのか。2019年5月が今から待ち遠しい。とりあえずもう1回観に行っとくか・・・

ブラックパンサー〜Black Panther(ネタバレあり)

アメコミヒーロー映画を真剣に観よう!と昨年末に決めて臨んだ2018年最初の一本。(決意のきっかけ→ジャスティス・リーグ

日本ではまだ公開したばかりのようなので一応ネタバレ注意にて。(基本、トレイラーレベルの内容しか書いてませんが、念のため・・無意識に書いてそう)

本作はマーベルシネマティックユニバース(MCU)の18作目。ブラックパンサーはキャプテンアメリカ・シビルウォーに既に出演しておりますが今回がソロデビュー、敵役のクロウもアベンジャーズ・エイジオブウルトロンに既に登場しています。

個人的な感想としては、幾つか突っ込みどころあるものの・・・良作では!と。(基本、採点甘めです)

突っ込みどころとしては、まずワカンガ謎すぎ。ヴィブラニウムという鉱石の定義がそもそも謎なんで、なぜ凄い科学技術を有しているのかがストーリー中では皆目検討つきません。さらになぜ途中で韓国が舞台(007か?)、クロウがしょぼすぎ・・ロスって必要?と続きます、、、

その辺さし引いても、アフリカを舞台においた大胆なキャスティング(米国ほとんど登場せず)と力強いストーリー(ライオンキングがそのまま脳裏に浮かびました、ほぼパクリか?)、ワカンガの素晴らしい都市と自然が融合した映像、キルモンガー(エリック)がめちゃ強そう・・などキラリと光る要素が詰め込まれておりました。

ちなみに米国では興行的に大成功の様子。黒人俳優が主役、黒人の監督という意味でも。主要なキャストが殆ど黒人ですからね。黒人の皆様にとっても受け入れたくなるようなスーパーヒーロー像を提示したことが画期的なのか。確かにシアターには黒人の姿が通常以上に多かった気が。

さて次のMCU19作目、アベンジャーズ3作目、インフィニティ・ウォーが4月末に公開予定。予告編で確かにブラックパンサーやバッキーが走ってたもんなぁとか思いつつ、こちらも楽しみ。

後輩連れで観に行ったのですが、エンドロールがはじまっても「ここで立ち上がるのはトーシロよ」と私。基本、マーベルの映画はエンドロール後におまけ映像や、次の展開を予想させる映像が付いていますからね。(今回も)

グレイテスト・ショーマン最高〜The Greatest Showman

観劇部員としては遅きに失する訳ですが、ようやくThe Greates Showmanを鑑賞して参りました。

(21世紀FOX様よりお借りします)

一言で感想を述べるならば、この圧倒的なエンターテイメントにただただ感服! そしてヒュー様(注:ヒュー・ジャックマン)ザック様(注:ザック・エフロン)が色々凄すぎです・・。きっと後悔しないと思うので、ぜひ観に行って下さい。

しかし、なぜこんなにも自分は鑑賞が遅れたのか・・・。。もともと妻が封切り当日に鑑賞に出かけ、面白かった!と聞いたものの何故か足が直ぐに動かず。きっと12月から1月、そしてこの2月に至るまで平日の夜が忙しかったのでしょう、、自分としては。

先日、妻からサウンドトラックのCDを渡され、通勤の車中で2回り聞いて一目散にシアターへ。(そして、冒頭の感想へ)

ヒュー様、レミゼのジャンバルジャン役でもとことん魅せてくれましたが、今回は歌うだけじゃなくて踊りもありますからね。どんだけ何でも出来るスーパーマンなのかと・・・

(不要なネタバレしないよう心がけつつ)サーカスのメンバーが集まる中でヒュー様がどうしてもウルヴァリンに見えるのはきっと僕だけではないでしょう。。

(アダマンチウムの爪は見当たりません、念のため)

それにしてもこれだけのオリジナル楽曲が作れるパセク&ポールの二人は素晴らしい。まだ二人とも30代前半ですから、これからどれだけの名曲を作り出していくのか・・・考えるだけで興奮します。

This is meは勿論、A million dreams、Never enough、From now on、そしてThe greatest show、、、と鳥肌もののナンバーが揃い踏みです。ブロードウェイ化はいつになるのか・・今から待ち遠しい。。

(ロングラン上映中なのでもう一回行こうか・・DVD到着まで我慢するか・・・)

ヒュー・ジャックマン最高、ザックも最高、ゼンデイヤも可愛いし、夫婦で繰り返し観たいミュージカル映画がまた一つ出来て嬉しいです。