「米国に暮らす」カテゴリーアーカイブ

婦人会

先週、平日ランチの時間に開催された婦人会に妻を送り込む。次女は、少し長いお昼の時間をもらって自分が子守り。

(こちらは我が家の裏庭で婦人会)

婦人会、駐在員の奥様達が集まって歓送迎会・・と聞くだけで鳥肌が。でも、少々気が重いような付き合い含め、夫婦タッグを組んで、との思いを込めて。

行く前は億劫がっている割に、意外とケロリと楽しんでいる妻の姿が頼もしい。(あまり熱心なのも気持ち悪いので)

社外の方との付き合い、日本人以外の方との地元の付き合い、勿論結構。でも、社内の皆さんとの付き合いはやっぱり大事。なんだかんだと僕より後発なのに、ヒューストンの世界は妻の方が広いかも。

会の最初の近況報告で、一言、ヒューストンで買って美味しかったオススメ?を披露する場があったそうなんですが、うちの奥様、何をどう狙ったのか・・

■ スッポン

・・と紹介したそうで、一瞬、会場が騒然としたとかしないとか。(確かに美味しかったけど、、、)

子育てに、家事に、そして人付き合いに頑張っている妻の姿に刺激をうけています。自分はまず仕事を頑張ろう。(仕事以外は宣言せずとも楽しんでいるので)

節分プリキュア

米国生活とは言っても、できるだけ日本の行事もやりたいもの。パパママからの援助物資の中に貴重な2月のイベントグッズが。


(節分セット)

これから1年間の無病息災を願って、やりますか。当然、鬼はわたしでしょうか、そうですね。

(鬼だぞーー!と迫ると何故か武器を用意する長女)

(その後、自称プリキュアに散々叩かれ退散)

確かにスマイルプリキュアでは、赤鬼みたいのが敵幹部にいたなぁと思い出す。過去11年も放映されてきたプリキュアですが、少しずつ我が家も攻略中です。

今のところのお気に入りはシリーズ10作目のドキドキ!プリキュア。「ひだまりポカポカ!」にやられながら現在30話まで鑑賞。(全48話)

2作目のMax Heart、8作目のスイート、9作目のスマイルも少しずつ鑑賞中。勿論、主に鑑賞しているのは長女で、妻と自分は横で見ているだけ・・のはず。

でも、日本にいたらきっとプリキュアオールスターズの映画観に行ってるな。プリキュアを子供に見せたくないという親も多いみたいですが。。。

我が家は、父親が率先してプリキュアと妖怪ウォッチに誘導中。
Cool Japan万歳。

全日空が予約2席失った件

7月に企画している妻子の日本夏休み帰省。早々にチケットを押さえようと、まずは全日空のHPへ。

そう、ヒューストン~成田はUnited独占だったのですが、6月から全日空が就航!同じスターアライアンスの中でどう整理したかは不明ながら、嬉しいニュース。


(日本だと寿司が食えるんで?)

早速全日空の売上に協力しようと勇んでチケット購入手続きを進めました。ところが、家族3人分のパスポートNo.やビザNo.など散々色々入力させたあとに支払い手続きのところでスタック。搭乗者本人以外の支払いだとうんぬん・・

そして気がつけば最初のページに戻されておりました。
ムキーーーーー!(僕の30分返せ!)

ANAマイレージ会員であれば、搭乗者本人以外の支払いもできるようなことは書いてあるのですが、HPの動線をたどっても支払い完了に辿りつけず。

全日空は残念ながら日本~ヒューストン2名4,000ドルの売上を失いました。だって支払いできないんですもの。

結局UnitedのHPに移動してあっさり予約完了、併せてパパの往復分も手配。搭乗者本人以外が支払いするのだってありえるシチュエーションなのに。

でも、Unitedに変更したおかげで、預け荷物は2つとも無料に。そしてUnitedのExplore Cardでチケット購入するとマイルも貯まるかも?

前回、来年あたりにマイルで家族が帰省できるかも?と書きましたが、よく調べてみると一番オトクな条件でも、家族3人分で21万マイル!が必要。

そんな膨大なマイル、いつ貯まるんですか・・・と。5年間貯め続けて1回繰り出せるかどうか、、という感じです。

でも面白い目標になりそうです。
というわけで、全日空さんスミマセン。

(追記:とうとう使えました→33万マイルで来年の妻子帰省便を予約

スーパーボウル

米国暮らしで身につけるべき習慣の一つがスポーツ観戦。

スポーツの中でもダントツ人気NO.1がアメリカンフットボール。(プロ&大学)本日はプロリーグNFLの優勝を決める大一番、スーパーボウル。年間で感謝祭についで2番目に食料が多く消費されるというWiki説明が笑えます。

キッチリと最初から最後までアメフトを観戦したのは生まれて初めて。手元でルールを調べながらの素人観戦でしたが。

試合はスーパプレイの連続で、点を取りつ取られつ、最後まで分からない展開。他の試合を観たことないから想像ですが、これは間違いなく好ゲーム。

これは決まりだろうと思ったところからのシアトルの猛攻。そしてもう駄目だとおもったところでのボストンのインターセプト。

最後まで諦めず戦い抜いた両チーム、素晴らしいですね。アメフト、観戦時間は3時間と少々長いですが、これから見たいかも。
生ゲーム観戦も今年はデビューのチャンスを伺いたい思います。

クォーターハンター

世の男性には大なり小なり収集癖(コレクター魂)があると思います。自分も幼少時にはキン消しやビックリマンシールなど一通り集めた記憶が。

しかし、長じて断捨離のコンセプトにも感化され、モノを貯めこむ習慣も消えました。が、やはり集めるのは楽しいものだなと再確認させてくれたのがクォーター。

重さのほうじゃなくて、25セント硬貨のこと。

この9ヶ月で自然に集まった各州の図柄が裏面にあるクォーターを本日整理。1999年~2009年のシリーズと、2010~2021年のシリーズそれぞれの台紙を購入。

州の位置を1つずつ再確認しながらコインをはめ込んでいきました。そして複数枚だぶっていたものは両替用硬貨ボックスへ。

うーん、楽しい。

結局、1999年からのシリーズはだいたい半分。2010年からの国立公園シリーズは10枚ほどが早々に揃いました。

自然体で暮らしていって、残り4年間でどのぐらい集まるでしょうか。グアムとかサモアとかが手に入りづらいという話も聞きます。

全く希少価値がある硬貨でもないので、どんどん集まるのが魅力かも。最後まで手に入らなかったものは、帰国直前にコインショップで買ってもいいし。

普段は硬貨でお釣りが出ると、うわ、いらな、、と思ってしまうのですが、こうした楽しみがあると毎回ちょっとワクワクしてお釣りを確認できるので◎。