hiropon181 のすべての投稿

最近の濫読

すっかりお気に入りになった池井戸潤さんの著作をまとめ読み。

いずれも銀行を舞台とした、とってもリアルなサラリーマン社会を描いた小説。いやはや、自分も普段サラリーマンごっこ?をしておりますが、悲劇というか喜劇というか。

就職活動中に、銀行というか金融にはまったく興味をもてずに現在の会社に潜り込みましたが、大学時代は経済学部で金融論のゼミに入っていたので、ゼミ仲間は殆どが金融です。

ちょっとしたきっかけがあれば自分も銀行で働いていたのかもしれないなぁと思うと、なんだか不思議な感じがします。

新規事業系の話が2つあって、ひとつがインド、ひとつがインドネシア。見事にインドは先輩に拾って頂いてネシア担当に。(安堵)

インドは未踏の地ですけど、ここではビジネスはやりたくないなぁと本書を読んで確信。もちろん百聞は一見に如かずで、いつかは自分の目で見に行かなくてはいけないんですが。・・・まだ自分には早いかな、と(笑)

最近、寝坊気味だと思ったら理由が今朝分かりました。

家に引きこもり気味ののめさんが言っていたんです、お前の目覚まし毎夕6時に鳴ってるぞって。大事なことは、早く教えてください。

このペースは・・まずい、まずいぞぉぉ。

120/200冊

C級戦ラスト

とうとう迎えたC級戦、久し振りに前夜寝付けなかった気がします。朝5時起きで早すぎるという話でもありますが。(受付が7時~)

IMG_5936.JPG

考えてみると、今回でC級戦に挑戦するのも・・7回目。(昨年4回、今年3回、パートナー3人目)試合までの減量には失敗しましたが、燕尾は新調、今度こそと気合をいれました。

パートナー様が知り合いや高名なダンサーに会うたびに、いかに僕のダンスがひどいかというネガティブ情報を仕入れては報告してきますので参考にしつつも、本日は自分の踊りに集中。

1次予選1位通過、2次予選12位通過、3次予選1位通過、4次予選5位通過・・・迎えた勝負の最終予選(24組)、ここで上がれば準決勝。

前回はここで取りこぼした訳ですが・・会場の沢山の友人達の歓声に感謝しつつ踊り切り、なんとか準決勝進出、これで年度末B級への昇級ゲット。

しかし、準決勝は気合いはあったものの体力は枯渇し、踊りもかみ合わずフラフラに。あんまり惜しくない感じの9位で、僕の最後のC級戦が終わりました。

念願のB級昇級をやっと決めた嬉しさと、この先の競技生活をあまり思い描けない残念さと、なんだか色々な思いが渦巻いた一日でした。

リアルにブログに、友人の皆様方には沢山応援して頂き本当に有難うございました!気持ちの整理も兼ねてちょっと旅に出てきます。

<2009年の戦績>

4月 DSCJ B級スタンダード 2位(50組)
5月 JBDF C級スタンダード 準決勝(7位)(238組)
5月 DSCJ B級スタンダード 2位(63組)・・年度末統一級A級
5月 JBDF B級スタンダード 2次予選(78組)
6月 JBDF 日本インター   2次予選(141組)
6月 JBDF 北海道インター  準決勝(7位)(24組)
6月 JBDF C級スタンダード 最終予選(217組)
9月 JBDF C級スタンダード 準決勝(9位)(206組)・・年度末財団B級 ←イマココ

 

根本的な問題

リーマンダンサーズカテゴリ的には重要事件でしたので、サラリとメモしときます。この1か月ほど練習がうまくいかず(ダンス以前の部分で)もやもやしてたのはご報告の通り。

ところがこの日は1か月ぶりぐらいに、パートナーさんが以前のように口を聞いてくれたんです。もう、嬉しくて嬉しくて、アッキー、ユッキー、マリリンと飲みに行っちゃいましたよ。

そしてルンルン気分でパートナーさんにメールしたんです、土曜日の練習時間を決めたくて。

大笑い 「今日の練習は楽しかったです、*ありがとう。土曜日の練習の時間は午後2時で・・・略」

*注: (ようやく練習の時に口を聞いてくれて)

ところが目を疑う返信が。(ほぼ原文そのまま)

「ありがとう、じゃないでしょう?根本的に勘違い?甘え?があると思います。今日みたいに、個人の姿勢的な練習をカップル練でやるのは非常に時間が勿体無い。できなくても間違っていてもよいから、もう少し自分自身でやらなきゃいけないこと、やりたいことをよくよく整理して自分なりにとことんためしてごらんよ。いつも言っているけど、級の予選なんて99%ぐらいリーダーだけなの。パートナーはよほど見苦しく足を引っ張らなければ存在してればよいんだよ。だから落ちたらあなたのせいだし、優勝すればあなたの手柄なの。それをよく考えて自分自身のレベルを底上げする必要があるんじゃないの? 練習した結果が競技会でどう出るかなぁ♪、ではなく、こういう結果をだしたいと思ってそのための練習をしなければ遠回りしている間に歳とっていくだけだよ。」

よく骨が折れる瞬間の音の響きが自分では聞こえるといいますが、なんか小さな音が聞こえました、ポキッって、ココロの支柱が折れる音。

根本的なところで、コミュニケーションは成立していなかったことに気付きました。そして、日曜日はC級戦な訳なのです。

携帯不携帯

生まれて初めて携帯無くしました・・・。自分に人間不信。

以前、タマさんのお勧めで電話帳預かりサービス(月額100円)に申し込んでいたから、ダメージは拡大はしませんが・・機種変更に5万円ドーンの無駄出費。

新しく富士通の防水ケータイにしたのですが、色々と設定をいじる気力も未だなし。メール来るたびに音がなって嫌です。(それぐらいいじれという話も)

ドコモショップの女性が可愛くてサービスが良かったのだけが心の救いです。

はぁ。

というわけで、ここ数日でメール未返信の方申し訳ありません、事故です。でも、携帯も再ゲット、8月頭までの電話帳も無事です。(それ以降の方は・・合掌)

マイ中華鍋

得意な料理は何かといえば、、やっぱり炒めものかなぁと。得意というより、好き。。という世界かもですが。

IMG_5928.JPG

■ File No. 012 豚バラとナス炒め

あんかけ風にとろみを付ける場合もありますが、本日は水分をとばした油少なめタイプ。炒めものって結局どれだけ食材の水分をうまく飛ばして、ウマ味を凝縮させるかですね。

僕の相棒は約8年前に合羽橋で購入した山田工業所の打ち出し中華鍋。片手の中華鍋は、北京鍋とも言うらしいです。

これだけで、炒めもののみならず、焼く、煮る、結構な万能調理具。中国人が中華鍋ひとつ背負って世界中に出て行ったたくまさしさを感じる逸品です。

自分も次の海外駐在の時は持っていかないと。(背負いはしませんが) 中華鍋を持っていく前に・・・って話もありますが。