hiropon181 のすべての投稿

大人も風の子

1年数ヶ月ぶりにゴルフ挑戦。

Do, or do not. There is no try.

(クラブハウスから見ると最高の感じなのですが・・・外は酷寒地獄)

大人は偉いですね。こんな寒くて大風の日に早起きして外で棒を振り回して遊べるのですから。。

まだインドアゴルフレッスンは3回して受けていないためか、いきなりの結果は出ず。69+62=131のさんざんなスコアでしたが、でも、なんだか楽しかった。

前回が126、2010年のベストスコアが115ですからスコア的には大分と後退している感じですが、、以前との大きな違いとして、スライスしてのOBが影をひそめたこと。

次回のラウンドは1ヵ月後。

それまでまたレッスンを受けて、ひとつずつ出来る事を増やさなくては。2013年のうちに結果につなげられるよう、精進、精進。

■ 100切りまでの投資額・・・・現在5万8千円

長財布ゲッツ

1年以上前から気になっていたことにようやく着手。
そう、念願の長財布ゲッツ。

Do, or do not. There is no try. Do, or do not. There is no try.

こげ茶とワインのコンビネーションで、オリーチェのKさんに作って頂きました。名刺入れに続いてオリーチェアイテム2つ目です。

作り手が見える商品をこうして手に取る贅沢を感じるのも、この歳になってこそという気がします。市場で高価なものでなくてもよい、大事にしたいものに出会えたら、という感じ。(勿論、一品一品手作りですので安い訳でありませんが)

稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?/サンマーク出版
¥1,365
Amazon.co.jp

稼ぐ前にとりあえず使ってみる、そこから何かわかるかもしれませんので。まずは今まで以上に、お財布を綺麗に使う習慣を身につけたいと思います。

不要なポイントカードやレシートがパンパンに詰まった財布を見るとちょっとゾッとします。財布の中もカバンの中も不要なモノは追い出して、すっきり使いたい。

みをつくし料理帖

久しぶりに小説にどっぷりはまりました。朝の電車で日経新聞とどちらを読むか迷うぐらい(そんなビジネスマンはダメですね)

■ みをつくし料理帖

八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)/角川春樹事務所
¥580
Amazon.co.jp
花散らしの雨 みをつくし料理帖/角川春樹事務所
¥600
Amazon.co.jp
想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)/角川春樹事務所
¥600
Amazon.co.jp
今朝の春―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-4 時代小説文庫)/角川春樹事務所
¥620
Amazon.co.jp
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)/角川春樹事務所
¥620
Amazon.co.jp
心星ひとつ みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 時代小説文庫)/角川春樹事務所
¥620
Amazon.co.jp
夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))/角川春樹事務所
¥650
Amazon.co.jp

既刊の7冊を一気読み。

半年に1冊のペースでの書き下ろし刊行だったようですが、一気に読めて本当に幸せ。

筋立てそのものは、江戸時代の女料理人の澪が艱難辛苦にまみれながら幸せを目指す訳ですが、この苦労が半端無いのですよ。 小松原、もとい・・小野寺様を袖にした時は叫びそうになりました。

そして最新刊の夏天の虹、、、ラストで呆然としてしまいました。ここから次の本まで、どう待てというのか・・・と。

2013年、時代小説キャンペーン。

菜の花の沖からの、損料屋、そしてみをつくし、次はどうしようかしら。高田郁さんの他の作品を一気読みするという案もありますが、ちょっと変えてみようかな。

いや、その前に少しビジネス書も挟んでおくか。。。

読書 x 料理 という、好き x 好き、だと恐ろしくハードルが下がります。 もう、止まらない。

■ 25冊 (2013年)

メルセデスランチ

3連休の最終日。
妻の両親に娘を預かって頂き、妻と六本木でランチ。

■ メルセデスベンツコネクション

Do, or do not. There is no try.

妻の元職場の先輩達の新たな職場はメルセデスベンツがプロデュースする複合施設。車の展示は勿論、カフェやレストランを併設し、ブランドコンセプトを多くの方に発信するのが目的。

立ち上げは大変だったそうですが、これだけの贅をこらした内装とこの料理。きっと大人気になるだろうなぁと想像。

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.

Do, or do not. There is no try.
Do, or do not. There is no try.

前菜+魚+肉のランチコースで、妻と違う皿にしてもらえたので6種類の味を贅沢に堪能。特に、ぎりぎりしか火を通していないサーモンが素晴らしく美味しかった。 (また行きたい。。。)

お酒は、いつのまにかモエに始まり、ロゼに赤、たっぷりワインも頂いてしまいました。毎度ながら妻のサービス業人脈のスペシャルなおもてなしに感謝。

Do, or do not. There is no try.

(Hさん、大丸のボキューズ店長時代よりも六本木風になっていました)

Do, or do not. There is no try.

(デザートと食後酒をバーカウンターで頂いて、昼から気分はSクラス)

こうしてたまに2人で出かけられるのも妻のご両親が娘を預かってくれるからこそ。ありがたや。

インドアゴルフ

2013年、手つかずだった懸案のゴルフを再始動すると決めました。娘の誕生を理由にこの2年ほど遠慮してきましたが、このまま逃げ切れる訳でもないし。

ゴールイメージは、ベストスコアは100をちょっと切ったところ、普段は110ぐらい。接待や、社内のコンペで同じ組の人に迷惑かけずに回れるぐらいの腕前。

そう、仕事上の付き合いのためのゴルフ修行。

海外駐在時に・・・と思っていましたが、なかなかその機会も与えられませんので、そろそろ。7年前ぐらいに初めてクラブを握り、ラウンドは人生で10回弱、練習は20回程度。

河川敷で出したベストは115、平均は120~130が過去の細々としたゴルフ歴。最短で上手くなるためには、やはりプロのレッスンを受けなくてはだめだろう、、、と、

近所のインドアゴルフスクールの門を叩きました。

Do, or do not. There is no try.

今まで一度もゴルフを誰かに習う機会をもたなかったので、新鮮! クラブの握り方からはじまり、ひとつずつ、すこしずつ・・・(長く通ってもらえるようにかしら・・)

3~5人のグループレッスンで月4回で16,000円程度。 (1回4,000円ほど)

最低でも2ヶ月は通う必要ありますが、6ヶ月はまず頑張ってみようと思います。

■ グリップを強く握り締めない
■ 左ひじを曲げない
■ 右足、右ひざを抜かない、ゆるめない

2月と3月にラウンドの予定も入れました。(やはり実戦が最大の練習) よーし、やるぞー。

仕事の為・・・といいながらも、いつかは妻にも覚えてもらって、パパママと4人でラウンドとか、神戸のO夫妻とラウンドとか、出来たらいいな。