hiropon181 のすべての投稿

家飲み84宴目〜アリスのティーパーティー

仲良くさせて頂いているご近所友人家族と一緒に定期家飲み。こうしてご一緒させて頂くご縁と宴に感謝です。

本日のテーブルセッティングのテーマは・・・アリスのティーパーティーだそうです。もう芸術監督の妻に挟む口はありません。

左から三月ウサギ(マーチ・ヘアー)にチェシャ猫、そして帽子屋ことマッド・ハッター。厳密に言うとチェシャ猫は一緒にお茶会には参加していなかったと思いますが、物語の記憶が不鮮明。(確認すると、もう一人の参加者は眠りネズミでした)

そもそもアリスの世界観の記憶も、はるか昔に読んだルイス・キャロルの原作の上に、漫画ARMSでのオマージュが散りばめられ、最近のハリウッド映画が上塗りされた状態ゆえ、怪しい。。

アフタヌーンティーといえばスコーンにキュウリのサンドイッチだそうです、知らなかった。なぜキュウリ?という点を調べると意外な事実が@Wiki。

1800年代の半ば上流階級のお茶会の定番だったキュウリのサンドイッチ。栄養価が低い(笑)キュウリを新鮮な状態で食べることはお金持ちの証だったから!なのだとか。(農夫を雇っている証明)

夕方開始という点ではアフタヌーンよりハイ・ティーの呼び名の方が時間的には適当だったのか、という気づきも。

いずれにせよあまり縁のない習慣ではあります。さー、お茶というか麦茶、麦茶(ビール)。え、泡からですか、そうですか。

珍しい夫婦ショット。向かいに座って頂いた友人奥様に盗撮頂きました。そうか、こんな顔して飲んでいるのか、私達。。

レッドロブスターの出身地域調査要

先日の地方出張時に入店した本家レッドロブスターで出てきたライブロブスターがやや期待はずれだったのでリベンジ。(→レッドロブスターお初

Hマートの水槽から買ってきたロブスター2匹。

(わりと早々にご臨終、真水につけたからか・・)

このサイズでだいたい1.5ポンドから2ポンド。沸騰させたお湯に塩を入れて20分ほどボイルに。

一匹目、綺麗な真っ赤に茹で上がりました。まさにマッカチン(アメリカザリガニの呼称)の親分という感じです。

こちらが二匹目、少し色合いが違いますね。この時はあんなに味が違うとは知りませんでしたが・・・。

結論としては、少し小ぶりの一匹目は大変美味。ところが大き目の二匹目は・・なんだこれは・・・泥臭い味。食べられるけど、食べたくないレベル。。。

(味噌も身も全て泥の味がする・・・)

ネットで調べてみると、ロブスター(オマール海老)にも岩場で育ったもの、砂場で育ったもの、さらには泥のエリアで育ったもの、それぞれいるのだとか・・・お前かぁ!!!

これからはロブスターについては出身地域を良く調査する必要があることが分かりました、水槽から取り出す時点で見分ける術がないのが悩ましいですが。・・おい、お前、泥関係者か!?で。

一匹20ドルあまりの高額食材ですので、外れると残念すぎです。

 

2019年2月の読書ログ

引き続きスロースタートな2月。

やはり電車での通勤時間こそがベストな読書用時間と思います。車通勤生活ではなかなか読書の時間が定期的に捻出出来ず。国内出張時の機内の移動時間は日々積み上がっていく日経新聞、日経ビジネスに充てています。

先月から続く佐藤優さん自伝研究シリーズ。埼玉県立浦和高校時代の自伝がKindle化されていないので、高校1年の夏休みの旅から大学時代にまで飛びました。次は、外務省入省後の英国生活を追いかける予定です。(マニア・・・)

良き一作との出会いがありました(→東京すみっこごはん)当然のように成田名璃子さんのフォローを開始。スポーツものに不動産、そして坊さんと、おそらく成田さんの興味がむくエリアでの物語作り、興味深いです。どれも嫌いじゃない分野。

こうしてみるとちょっと小説に針が振れたので、3月はまた少しビジネス書よりに読書ポジションを動かしたいと思います。あとはKindle内に未読で積んである本達を読み進めないと。

■ 15冊(2019年)
■ 2,210冊(2006年〜)

米国生活の家計簿〜ANA USAカード退会

2019年に入ってからマイル・ポイントにつられ新規に2枚のクレジットカードを作ったので、少し総数をバランスする目的で、米国赴任以来お世話になってきたANA USAカードを退会しました。

(5年近くお世話になりました、有難うございます)

米国に赴任して直ぐ、まずは試しに・・と(当時は情報収集もきちんとせず)Chaseのユナイテッドのカードに申し込んだところ軽く審査落ち。やはりクレジットヒストリーというものがないと米系カードはダメなのね・・とANA USAカードをまずは作ったことを思い出します。(→信用の足りない男

日本ではANAカードは社会人になって以来の長いお付き合いなのですが、First Bankと組まれて米国で発行されるこのカードにどれだけ日本人が助けらているかと思うと感謝ですね。

冷静にマイル還元率など見ると、ANA USAカードの1%というのは高い方でもないですし入会特典も殆どないのですが、赴任当初のカードとしてはJAL USAカードと並ぶ双璧ですし、クレジットヒストリー構築の観点からは4年超保有してきたことに意味があるかな、と分析しています。(直ぐに辞めるとスコアが良くならないそうなので)

(今のところFICOスコアは700台後半で変化無し)

ANA USAカードの退役に伴い、今後はChaseのユナイテッドを主軸カードとして、この1年以内で作った3枚の新規カードも使い勝手と使用状況を見ながら順次解約〜入れ替えしてもいいかな・・と皮算用しています。(すっかり陸マイラー見習いっぽい発言)

アメックスでカードを2枚作ったのですが(どちらもホテル系、HiltonとSPG)、なぜかアメックスの無料クレジットスコアサービス(TransUnion)は使えません。カード履歴のページのデザインが見易くて好きなのですが、この点はやや残念。

激安だったKindle Fire 7タブレットを購入

先日、長女がYoutube視聴用に愛用していたHuaweiのタブレットが逝ってしまったので(→Huawerタブレットが逝った)、後継機をAmazonで物色していたのですが、まんまと誘導に従って・・AmazonのKindle Fire 7を購入してしまいました。

だって、激安だったんですもの。。

なんとセールで3つで100ドル、どういう値段設定なのか。。型落ちの2017年の機種なんでしょうが・・それでもお値打ち感あり!

長女が青、次女が黒、残りは妻が赤、ということで無事に山分けされたようでホッと一息です。

さて、ネットを眺める限り、Kindle Fireは確かに激安タブレットなんですが問題点としてAmazonストアのごくごく限定されたアプリしか使えない、さらにYoutubeの公式アプリも使えないという点が指摘されておりました。

確かにAmazonアプリからダウンロードできるYoutubeは色が水色でなんか違う。。どうやら使い勝手も画像も悪いらしい。

そこで、Amazonでは決して推奨していないとは思いますが・・Google Playをインストールすることに。試しにネット記事を見ながら一台やってみると案外簡単。このまま全部Google Playを入れれば普通にアンドロイド端末のタブレットとして使うことが出来そうです。

あとは8GBではさすがにストレージ容量が少ないのでマイクロSDカードを購入して増やさないと。。

お父さんは家族が寝ている間にもやること山積みです。。