2020年の一つの新しい方針・・面白そうな本は出来るだけ紙の本で買ってみる。

(早速、年末年始用にリアル書店で買い込んでみました)
職場に前任の先輩がはじめた文庫コーナーがありまして、これを引き継いで、面白かった本を皆に紹介していきたいな、と。
米国生活中はどっぷりとkindleにお世話になってきたのですが、kindleに入った電子書籍は誰かに気軽に貸すことが出来ないので紙の本。やっぱり紙の手触りを感じるのは贅沢。
kindleは便利なので使い続けますが、良さげな本については文庫に置いて紹介できることを期待し、紙の本買いを2020年は励行してみます。ちょっと時代の流れに逆行しつつ、ですが。
せっかくなんで(日本語の本が置いてる)本屋が近くにある生活をエンジョイ。そして今年は年200冊ペース復帰を目指します。
帰国して最初の正月。恒例だった紙の年賀状からは卒業・・と思ったのですが、そうなるとSNSで繋がっていない、親族をはじめとするシニア層に年始の挨拶も出来ない、ムムム。
そこで、50枚だけ紙の家族年賀状を発注。

ところが、肝心の住所録データを読み出せず。
もともと筆まめという年賀状作成・住所録ソフトで2014年まで宛先を管理していたのですが、この筆まめがWindowsパソコンでしか動かない難儀なソフトで、Windowsパソコンが気がつけば絶滅した我が家では身動き取れず。(Macユーザーとなり、古いPC達を断捨離しておりました。。)
そこで手元に残っていた筆まめの住所録、fwaという拡張子のファイルを読み込むため、妻の実家にお伺いしてWindowsパソコンを借り、最新の筆まめの無料版をダウンロードし、fwaファイル開いてcsvに変換して・・という(自分にとっては)やや面倒なステップを。。
ようやく、三が日も終わってから賀状投函。
来年以降もう振り回されたくないので、住所録データをiPhoneの連絡先に再入力してまとめることに。筆まめと訣別。
(同様の理由で、弥生とも訣別)
せっかく年初ですので、自分に言い聞かせから。

■ そろそろ痩せようか
「心も身体もスッキリ」とは、健康であること。痩せることがイコール健康じゃない場合もあるかもしれませんが、自分の場合、ある程度の減量が間違いなく健康上の各数値を上げるのは間違いなさそうなんで。(→人間ドック2019)
診断の軽度肥満判定から脱出するには@7キロ減とまだかなり遠いのですが、分割して考えれば何とかなるでしょうか。
最終目標を75キロと置いてみて(入社時の体重は72キロですが)、78キロ、81キロ、84キロと3キロ刻みでチェックポイントとする感じに。
まずは84キロ・・あと0.75キロなら流石に余裕ですと言いたいところですが、、、日本帰国後すぐに83キロから85キロに増量して張り付いてしまったので、まずは時計の針を戻しつつ。
数字だけで期限がない目標は成立しなそうなんで、1月末時点に84キロ以下、まずこれで。
2020年が明けました。

2019年は日本生活に復帰するだけで殆どのパワーを家族で使い果たしてしまい、あまり活動的、能動的には生きられていなかった部分があった気がします。
2020年は足場も固まってきたということで、色々と整えていきたいと思います。意識したいのは3つ。(キーワードは3つまで)
■ よく読み、よく学ぶ
■ 伝える、発信する
■ 心も身体もスッキリと
初心に戻って、2020年代の最初の一年、45歳として40代後半の最初の一年が良いスタートを切れるよう。
今年はブログも年365本ペースに復帰出来るよう、発信型で。
本ブログをときおり覗いて頂く皆様にも良い2020年となりますように。本年もどうぞよろしくお願い致します。
ようやく大晦日恒例の振り返り「2019年にできたこと」に辿り着きました。
(バックナンバー)
→2018年にできたこと
→2017年にできたこと
→2016年にできたこと
→2005年(30歳)〜2015年(40歳)にできたこと(まとめ)
■ 日本へ本帰国
やっぱり2019年最大のニュースは5年間の米国生活を満了して、家族で日本(東京)に本帰国したこと。何とか無事に帰ってこれて本当に良かった。そして新生活の立ち上げも色々ありました。
■ ブログ連続更新が途絶える
2008年10月から毎日1本ペースでブログを更新し年間365本ペースを続けること10年(→ブログ習慣も10年越え)となったブログも、11年目にして連続更新が途絶え、暫しの充電期間をへて、やっぱり再開することに。(→ブログ、再開します)
毎日更新という自分への呪いも解けましたので、更新が遅れがちとなった年後半の10〜11月も休止期間に。自分自身のライフログという初期のブログに再度舵を切り直しをはかっているところ。
それ以外は何でしょう、、平日は仕事ばっかりで、日本の8ヶ月のイメージがやや薄いですが、、
■ 感謝
家族がみな健康で、ちゃんと自分が毎日仕事に出かけていけている、当たり前の日常に改めて感謝。
妻に感謝。娘達にも感謝。
さらに日本帰国後、これまでに増して物心両面からめちゃくちゃお世話になっている妻の両親に感謝。
お祖母様、義弟夫婦、自分の母親や弟夫婦などの家族・親族へも感謝。そして、本ブログをこうして見て頂いている皆様にも感謝。いつもありがとうございます。
2019年もお世話になりました。2020年もどうかよろしくお願いいたします。
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。