hiropon181 のすべての投稿

最近のサラメシ

そういえば・・・→サラメシ連載はじめます!と宣言した割には記録ができておりませんでした。

果たしてランチをのぞけば人生が見えてくる・・・でしょうか?

メンチカツカレーって死角無し。

カツ丼とかけそばの定食は流石に糖質多めか。

流行ってる肉バルのランチ、ボリューミー。

ちょっと贅沢にキンメ煮つけ。

結局、こういうごく普通の定食が好きなのかも。

イワナの刺身、新鮮な青魚はやっぱり最高。

・・うーん、何かが見えてきたか??何も見えてないかなぁ。

同じ店のリピートは苦手。ランチで繰り返し通ってるのは近所では未来食堂の一軒だけ。(→ランチは未来食堂に決めた

ランチすら節制しないと痩せないのかどうか・・は検討課題。

武蔵小山にも途中下車

時々ではありますが以前に暮らしていた武蔵小山にも途中下車しております。

焼き鳥の名店まさ吉にお邪魔したり・・

日本酒の品揃えが見事な老舗居酒屋SHINをお邪魔したり・・

それでも駅前のタワマンが出来る代わりに無くなった、あの昭和な飲屋街が今でも懐かしくてたまらない。次はどんなお店に出くわすんだろうというあの探検する感じ。

最近は、新規開店はもちろん、一人飲みすら億劫になってきた気もするのであの頃の元気な自分を褒めてやりたい、、(そんなことではいかんのですが、これがどうにも)

武蔵小山もいいけど、まずは最寄駅二つの隠れた名店開拓からかな。ベタに食べログを参考に、ランキング上から辿っていくのもありかも。

Amazonプライム退会(ドットコムの方)

何とか忘れずにAmazonのプライム会員を更新せず退会。

ジャパンじゃなく米国のドットコムの方です。年会費119ドルを垂れ流すのは勿体無いですからね。

(5年間、大変お世話になりました!)

帰国後Amazonジャパンでも直ぐにプライム会員となり現在に至ります。こちらは年契約ではなく月500円毎の更新で。年契約にした方が年間1,100円お得ですよと表示されるけど、どうしようか。

Amazonでの決済専用に公式クレジットカード(ゴールドではなく通常のもの、年会費は1,375円)も作りました。プライム会員だと2%のポイント還元(割引)がつくので、少しお得。

Amazonのカードは他では使っていないので、どれぐらいAmazon経由で買い物しているか毎月の引き落とし金額で分かって便利です。(Amazonが、月ごと、年ごとに累計で幾ら買い物に使ったかを表示しないのは・・・意図的だと思います)

しかし、夜中にこうしてネットの支払い履歴やクレジットカードの会員特典を眺めボーッと出来るのは、完全に趣味の領域な気がします。。(もう家計簿はつけていません)

甲類焼酎ボトル

大人になって(すでに中年です)、あれ、こんな大人になるなんて想定していなかったな・・と思うことは幾つかありますが、

2.7リットルサイズの焼酎(それも甲類焼酎)を買って、家で飲むオジサンになるのは想定外だった。

お酒を飲み始めた学生の頃からしたら、このサイズの焼酎って完全に違う世界の人達が常飲しているものだと思っていたもの。

でも今であれば普通にビールやハイボールと同じにレモンサワーとか飲むし、その際に割るのは大手の宝焼酎とかキンミヤ焼酎が定番だし。量が多いほど単価は下がるから、どうせ家で飲むならこのサイズのボトル買うよね。(え?普通じゃない?)

我が家でシークァーサーサワーをセルフで飲みつけたら、あまりのシンプルなうまさに店でサワー飲むのが少々アホらしくなります。

次は最近人気だというキンミヤ焼酎に戻そうかな。90mlのパウチを凍らせて売るのはホント良いアイディアですよね。

久しぶりロストバッゲージ

そういえば先日の欧州出張、日本の翼も久しぶりでしたが、ついでに乗り換え時に久しぶりロストバッゲージ。

結局、到着翌日の夜まで着替えなし、歯磨きも髭剃りも何もなし。パンツは裏ばき。ただ、一応は最悪の事態を想定し変な格好(寝巻き的な)では機内に入らなかったので何とか。

(遅いよ、君ー)

こうしてロストした荷物が翌日以降に追いつく場合は良いのですが、10年近く前の豪州出張では毎日次の宿泊地に向かうのでなかなか自分の荷物に再会できない・・・という悪夢があったなぁ、と思い出します。

それからは直行便じゃない場合は出来るだけ機内持ち込みサイズを励行していたのですが、今回ついつい気が緩んでしまったことを反省。(同行メンバーの半数は危険予知で機内持ち込み選択)

でも、次回の出張は直行便だし、まぁ・・大きいスーツケースにたっぷりお土産(援助物資)詰めて行こうかな。それよりも中ぐらいサイズのスーツケースを慎重すべきか、大は小を兼ねる作戦を継続するか。。(小サイズか大サイズしか今持ってないので)