2020年5月に購入して愛用してきたFibit inspire HRが1年も経たずに調子が悪くなりました。iPhoneとBluetooth接続が出来ず。。
2日間ほど何度も再起動させながら試したのですが、どうにも再接続が出来ないので、この機会に新作のFitbit inspire 2を導入することに。1万歩生活〜年間365万の計測をFitbitダッシュボードで行っているので無計測な期間が長引くのは避けたかったのです。

17,000円は少々お値段が張るとは思うものの、活動量の計測が毎日1万歩を歩くための大きなモチベーションになることを思うと、健康への投資だと自分では位置付けています。
毎晩の睡眠スコアが出るのも、質の高い睡眠を取ろうというモチベーションになり、間接的にお酒を飲み過ぎることへの抑止力につながります。(飲み過ぎると睡眠スコアが下がります)
そう考えると活動と休息という健康への投資が1日47円(17,000円を割ることの365日)なんて安いもの。この計算って、大体不要な高額商品を売るための常套句ですけど。
ジムはコロナを意識する前に退会出来ていたので(→人生5度目のスポーツジム退会)、健康関連の支出はかなりミニマルに最適化出来ました。あとは趣味・娯楽としての運動機会を増やすことが次の課題です。
(今ならFitbit Premiumを1年間無料トライアル・・って、まだどんなものか分かっていません)
もうすぐ在宅ワークが当たり前となって1年となります。(今は出社が4日、在宅が1日ぐらいのペースです)
1周年を記念して在宅ワークスペースのアップグレードをすることにしました。まず手をつけたのがワークチェア。椅子は大事。
これまでニトリのワークチェア(1.4万円)を利用しており大きな不満もなかったのですが、より腰と背中の心地よさを期待して大きな背もたれとヘッドレストがついたワークチェアに買い替え。
ワークチェアも値段がピンキリですが、今回選んだのは3.5万円のもの・・をセール期間に3万円で購入。
高いものだと20万円とかするチェアも普通にあったのですが、豚に真珠状態かもしれないので・・一つだけレベルを上げときました。(どうのつるぎからてつのやりに買い換えたぐらいの感じ・・って、分からんか。。)
併せニトリで少しサイズの大きいワークデスクも新規発注。これまで1年間愛用してきたデスクとチェアは本来の目的であった長女の勉強用としてお返しすることに。
<Before→After>

家も仕事する場所になったというのは多くの会社員的には大きな価値観の変化ではないかと思います。自分はもともとワークとライフの区別や区切りをあえてつけないタイプなので、あまり変化は感じていない方かもしれませんが。
デスクが届いたらワークスペース全体を整えながら増えてしまった不用品を減らすことにも取り組みたいと思います。
先週、ガクブルで人間ドック再検査に赴いた訳ですが(→人間ドック再検査(2021年3月))、嬉しい結果が返ってきました。
尿酸値と中性脂肪が基準値まで下がりました!!
■ 尿酸値 7.7mg/dl → 6.7mg/dl(基準値 〜7.0mg/dl)
■ 中性脂肪 174mg/dl → 124mg/dl(基準値〜149mg/dl)
祝杯じゃーーー(いや、待て)
そう、懸案のガンマGTPだけはいまだに基準値までは戻らず。。
■ ガンマGTP 86 IU/l → 77 IU/l(基準値〜50 IU/l)
若干は改善しているものの、まだ脂肪肝状態からは脱出し切れていないようで、引き続き減量と飲酒習慣の改善の取り組みは継続したいと思います。
・・とはいえ、基準値を初めて超えた尿酸値を4ヶ月で直ぐに戻すことが出来たのにはホッとしました。痛風には心からなりたくないので。(痛いの嫌い)
2月から始めた16時間プチ断食によるオートファジー覚醒が果たして効いているのか(そもそも覚醒しているのか?)はイマイチ分からないところですが、今回悪い結果とはなっていないので、これも継続習慣として行きます(さほど辛くもないのですし)
次回の計測は・・2021年11月、人間ドックで。
2020年1月から再始動した積立投信=インデックス投資も15ヶ月が経過しました。
最近の株高の恩恵もありここまでの経過は順調ですが、ポートフォリオの観点では、そもそも初期設定から株式と債券の割合が80%:20%とかなり前のめりに株式寄りとしていたため(→ポートフォリオ設定)、債券の割合はどこかで高めはじめる必要性をもともと感じておりました。
しばし考えてきた結果、現在の株価がバブルかどうかは分かりませんが、株高のタイミングから徐々に債券割合を増やすリバランスを実施しようと思います。
あまりあれこれ積立先を増やすのは管理目線で面倒な気がしますので、毎月5万円を積立していた先進国債券を4月買い付け分から倍額の10万円に変更。これで全体の積立額が月額25万円から30万円に(年間300万が360万ペースに加速)。

(ハレの日のマグロ刺身も、大トロ、中トロ、赤身の絶妙なポートフォリオ配分が大事?)
意地でも今回再始動した積立投信=インデックス投資は当初目標に向けて残り15年を完走したいと思いますが、おそらく1度か2度は中断する時期が出てきそうで、そこをどうマネージするかが少し頭の痛いところです。(海外赴任時は日本での証券口座が凍結されるので積立投信を継続出来ず)
先週、本年2回目の生ミュージカル観劇に出かけてきました@日生劇場。(初回は→パレード〜ミュージカル観劇メモ)
緊急事態宣言下ゆえに徹底的に厳戒態勢で運営されており関係者の皆様の気苦労はいかほどか・・と想像。演劇や文化活動を安易に不要不急扱いするのには反対の立場です。(だからこそ、間違っても足を引っ張れません、、)

ブロードウェイから、コメディミュージカルのウェイトレスが日本初上陸です。(→公式HP)
2017年にブロードウェイ版を英語で一度観ており(→ウェイトレス〜ミュージカル観劇)、あの作品が日本人キャストでどう変わるのかを楽しみに足を運びました。

・・・生で高畑充希さんを観たかった、というのも事実です。。(ヒロインのジェナ役には少々ハマらないとは思いつつ)いやはや、可愛い!そして歌うま!
全体にしっかり安定したキャスティングで、気持ちよく笑って楽しめる作品でした。
そして、日本語で観て初めて分かったのですが、冒頭でジョーがダイナーのオーナーであることは明かされていたのですね。英語では完全に聞き逃していたので、店を譲られるのは思いっきりサプライズでした。(むしろその脚本の方が盛り上がるのでは?)
オギーの怪演ぶりは本家同様に最高でした。おばたのお兄さん・・お笑い芸人さんなんですね。そしてベッキー役のLiLiCoさんのソウルフルな歌声は圧巻。
全くもって平日から贅沢な夜を過ごしてしまいました。

(頼むからレミゼ、券が当たりますように・・。モーツァルトは今のところ全滅。。)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。