hiropon181 のすべての投稿

古い友人との邂逅

年末、2年ぶりに古い友人との邂逅。彼とは上京直後からの付き合いなので、もう20年以上、あと少しで四半世紀。とても嬉しい時間でした、生きている実感というか(大袈裟ですが)。

このコロナまみれの2年間、自分にとっての人生の優先順位、まずは自分の健康、そして家族、仕事に邁進して・・ぐらいまでで人生のリソースのほとんどを消費してしまい、その後に続けたい趣味、友人に割ける時間が減少していたことも実感。

ウィズコロナ3年目の来年は、仕事以外の交友関係に触れる機会も少しずつ復活させていきたいと思います。(特に60歳以降に関係が継続出来そうな相手を優先して・・)

(最近趣味で作ったというお手製の茶碗を頂きました、感謝)

優先順位が低くても、なくて良いというわけではない。というか大事なものの第5位が友人で、その下に95個ぐらい別の優先順位が下のことが並んでいます。

久しぶりの俺のバケツ披露。

■ 91. 限られた数の素晴らしい友人達と共に人生を歩む

年末の隠れ区分投資家(2021年末)

隠れ区分投資家にも年末が来ました。(→隠れ区分投資家

都内の中古ワンルームマンション3戸と地方に区分物件を持っています。今のところ大きな持ち出しはないですが残債はまだあり。

金融資産以外に現物での資産を持つことでポートフォリオを分散構築することは面白いなと思いますが、同じだけの金額を同時期に投資信託に入れた方が結果は良かったようにも思います。

でも、自分なりに立てた仮説に向かって進めるのは遣り甲斐があります。何事も百聞は一見に如かず。

不動産投資はどうしてもキャッシュフローに目がいきがちですが、やはり投資の本質は純資産の増加があるかいなか。そういう意味では土地の価値にあまり期待出来ない区分所有には未来があるのか。。(いずれにせよ答え合わせが出来るのは未来の話)

目的:60歳以降のキャッシュフロー作り
規模:年額300万円、月額25万円(手残りベース)

ヘタレですので、60歳時点で残債はゼロにしたいなとも思っています。この点は一定の絶対額までならOK・・とどこかで考えが変わるかもしれませんが。

2021年も入居者の入れ替わり時に相当な修繕費が発生したり、建物の大規模修繕に備えて修繕積立費が上昇したり、想定を超えるマイナス要素が続き、収支は描いた通りとはならず。

でも、面白い。(ここ大事)

365万歩のマーチ2021〜達成

年初にたてました目標、1日1万歩、年間で365万歩を歩こうという目標(→365万歩のマーチ2021)、無事に達成です。

(累計で368万歩、ギリギリと言えばギリギリのクリアー)

2008年以来の達成。

キリの良い「1万歩」という数字にこだわり過ぎる必要はないかもしれませんが(こだわることが人生を不自由にするという話も)、やはりかなり意識しないと達成出来ないという点では、絶妙な難易度設定だと感じます。

コロナにより週1日ほど在宅勤務の機会も出てくるようになり、なおさら平均して1万歩の身体活動が日常的に出来ているかのセルフチェックは意味があるものに。

これは2022年も習慣化チャレンジを継続の上で、公開減量が出来ていない件と併せて取り組むしかないですね。

体重の方は、11月の人間ドックを83.0キロで受けて惨敗した後、結局年初の85キロ前後まで会食ラッシュで押し流されておりますので、これは年明けから毎年恒例の巻き直しです(炎)

土鍋ごはん最強伝説〜めでたし

丁寧に作られた創作和食をお薦めの日本酒とペアでいただける、めでたしを再訪させて頂きました。(初訪問は→日本酒ペアリング〜めでたし

(あちこちがオシャレです)

前回は爽秋でしたが、今回は仲冬のメニューに変わってました。創作メニューの一皿一皿にも愛情深く名前を付けられているのも店主とシェフのこだわりポイントかも。

一皿目はクリスマスカラーな野菜達と、ペアは天の戸 Silky生がシュワっとお出迎え。

いきなりのインパクトある二皿目。海の森と名付けられたこちらは・・山と海の草達が歯ごたえよく鉄条網状態。ペアは白隠正宗誉富士の生酛純米。

三皿目は柚子の香りがするお味噌とお魚を頂く幸せ・・ペアは、神雷じゅうさん・と。

四皿目は芯からあったまりそうな・・カボチャと思わせての人参のスープ、ペアは、にいだしぜんしゅを燗で。芯から温まる〜。

そして五皿目は鹿肉のローストがしっかりと。ペアは、吉田蔵u 百万石乃白。ここでワイングラスで出てくるのが素敵。

ラストは古代米酒の伊根満開を頂きながらのブルーチーズ。

ペアになる日本酒も、味わい、温度帯さまざまに供され、食に集中する贅沢な時間。そして初回に比べてメニュー紹介を大幅に端折らせて頂いたのは、本日楽しみにしてきたこちらがあるから。

どどん。大盛り土鍋ごはん(別注文)。

前回お代わりを繰り返させて頂いたので最初から大盛りで頂けました。亀の尾の炊き立て土鍋ごはん、これがしみじみ美味しい。

考えてみると、米と麹、水から作られた日本酒を楽しんで、最後にコメそのものも存分に楽しむのは自然な流れかも。(食べ過ぎると太りますが・・)

本日も美味しい時間をありがとうございました。誠にめでたい。
(めでたし→公式HP

ブログ飯は難しいねと感じたアドセンス一年目

毎年の恒例ですが、年末は遅れていたブログを慌てて書いて、年間365本の辻褄を合わせようとしています。2009年から毎日書くようになった本ブログもこれで丸13年。

2021年2月に初めて広告を貼ってみた訳ですが、最近はすっかりPVも低位安定しているのでごくごく僅かなインパクト。大体ブログの運営コストが年間2万円ほどかかっているので、まずはこれを稼ぐのが目標です。(→ブログで年2万円稼げるまでの距離感

なんでも自分で実際にやってみて分かるのですが、ブログで広告収入を得るというのは簡単ではないですね。PV0.2円という目安を実現するのも難しいですし。

やはりブログはアフィリエイト収入を基本とするというのが、稼ぐことを目的にすれば間違いないようです。ただ、そうなると好きなことを書き連ねる・・という基本の型からは外れていくので、正直あまり興味が湧かない。(ならば趣味のままで良い)

ブログ飯、今のままのブログで飯を食っていくのは自分には難しいねと感じたアドセンス一年目。

累計が8千円を超えるとグーグル先生が広告収入を振込してくれるそうなんですが、年内ではそのラインに到達できず未収で売上計上です。

■ 累計収入 約7,100円(2021年2〜12月)月間PV は5千ほど