家族の強力なリコメンドを頂き〜行ってきましたよ久々にアウェイな空間。SKY-HI HALL TOUR2022のファイナルとなった国際フォーラムのホールAへ。
今回が初の生SKY-HIではなく2回目なのですが、前回は野外音楽イベントの一コマだったので1曲だけでしたが(→日比谷音楽祭2022 )、今回はコッテリと2時間超の単独ライブ。
FLYERと呼ばれるSKY-HIのファンであったり、BESTYと呼ばれるBMSGのBE-FIRSTや他のトレーニーのファンが混在する空間で、どんなケミストリが生まれているのかに興味あり。
自分もAAAの日高さんは全く認識できておらず、THE FIRSTの発信から家族に引きずられ興味を持ったので、彼は最初から社長。社長である前にパフォーマーとは、どんなことなのか。
門前の小僧とはよく言ったもので、我が家で流れている曲は耳に入っているもので、聞き覚えのある曲があちこちに。心地よく音楽と映像と語りに身を預ける時間。
でも全編をスタンディングで聴くのがマナー・・というのには、ちょっとついていけず、2階席の最奥のエリアでしたので、暗闇に乗じてちょいちょい座って休ませてもらいました。(明るい時はちゃんと空間の雰囲気をみださぬよう立ってノってました。。)
コンサート終了後に1階席前方の妻と義母と合流。私が会場に馴染むために慌ててグッズ売り場で買ったタオルをかけ流した姿をみて妻が大爆笑。いや、擬態ってあるでしょ・・。
2022年も後半戦。100を切る男をめざす予定が少しずつ増えていき、なんと年内に11ラウンドがスケジュールイン。
7月のラウンドで2019年以来の100切りが出来たことに気を良くして迎える9月以降の11ラウンド。11戦6勝5敗以上での100切り勝ち越しを目指します。
2022年で効果が上がっている以下の施策?は継続。
✔︎ ドライバーでのフェアウェイキープを意識
✔︎ ミドルアイアンよりフェアウェイウッド優先
✔︎ グリーン周りは常に転がし優先(パター歓迎)
✔︎ そしてボギーペース上等
100ヤード以下のアプローチは、振り幅よりも力感を意識できるようにしていきたいなぁ。(ひぐけんゴルフTV視聴者)
30ヤードの基準というのも改めて作っていきたいと思います。
■ 通算ラウンド154回、ベスト91、平均スコア107.08
そろそろ踊りたい。(前回→あらためての目標設定 )
週一のレッスン通いが安定軌道に乗ってきました。7月頭の初めましての体験レッスン突入から、この2ヶ月間で8回の教室通い。基本は1枠25分、元気な時は2枠50分のレッスン生活。
これぞ、ダンスのある日々が小さく再スタート。月に2回ぐらいの仕事お付き合いゴルフより頻度が上がって嬉しい限り。(ゴルフも嫌いではありませんが・・一番か?と問われると違う)
カラダを動かす趣味として、社交ダンスがまず先頭にあり、続いてゴルフぐらいが今は理想。(昔はジョギングも候補の一つでしたが・・膝保護のために自重を減らすのが先)
担当頂くY先生とのちょっとしたやり取りもとても愉快で、想定以上に気分転換の機会となっています。さらには減量指南まで買って出てくれまして、Yザップのトレーナーも兼任頂くことに。(→公開減量生活のサポーター獲得 )
私の自重が下がればダンスにもプラス効果、レッスン頻度も上がればウィンウィンの関係に。そこで次の目標設定。
約13年前、2009年に競技会用に仕立てた燕尾服が再び着れるように痩せたら・・年末のダンスパーティーでアマデモに挑戦しようと思います。(生徒として教室運営にも協力するために)
6月にこびとさん達から一通りの期末配当金の入金が終わった と思いましたら、今度は中間配当一番乗りのこびとさん。
一瞬、ハテ・・?と思ったのですが、決算時期が違うからなんですね。多くの日本企業が4月から3月ですが、こちらは1月から12月、海外の企業と同じ。
200株を所有していて、1株あたりの配当金が75円、配当総額で1.5万円から源泉徴収が約20%引かれて約1.2万円が入金。
2022年(1〜12月)の累計配当収入は、これで約33万円。9月末で権利が確定する他のこびとさん達の中間配当がここに加わるのが楽しみです。
将来的には日々の飲み代がこびとさん達の安定配当で賄えるようになることが自分の中での目標です。(まだ道のり半ば)
投稿ナビゲーション
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。