「100を切る男」カテゴリーアーカイブ

121

思い起こせば、この日は最初の2打までが最高。
以降の119打は記憶が不鮮明。

(何度も池や砂に飛び込みました・・僕じゃなくてボールが)

■ 121 = 60 + 61 (パット39)

1番ホールで初めての2オン。気負ってバーディー狙ったパットを大きく外し、返しも外し、呆然のボギー。

そこからなかなか立て直しが出来ぬままにトリプルボギー進行。
最大8打ですので、安定して悪かったラウンドに。

120叩きの刑は昨年10月以来です、はぁぁあぁ。今一度ダボペースの110切りに取り組まないと。

■ 米国通算ラウンド31回、練習14回、ベスト99、平均114.13

109

名門CINCO RANCHでの午後15時以降ラウンドの時期が来ました。15時以降だとプレイフィーがかなりお得なのです。

(怪しい雲模様、やはり最後に雷雨が)

■ 109 = 53 + 56 (パット34)

過去3回が、117→112→118と低調でしたので、久しぶりに110切り。なんとかダボペース復帰がみえてきました。

常にパー4では3オン2パットを狙いながらダ、ボペース以内で仕上げていく。今回もSさんに色々と教えて頂きコースマネジメントの勉強を。

本日はパットがわりと安定しておりました。ドライバーは前半はフェードで安定したけど、後半でスライスで乱れることに。

ロングアイアン含めて手打ちになっているところを改善しなくては。チョロしてしまうヘッドアップも同様に。(やれやれ難しい。。)

■ 米国通算ラウンド30回、練習14回、ベスト99、平均113.90

118

ここ半年の中で一番イマイチなラウンド。
そう悔しがれるだけ成長したともいえますけど、、、。

(いつもの名門CINCO RANCH)

■ 118 = 61 + 57 (パット38)

ドライバーは右に左に安定せず、ロングアイアンも冴えず、パット入らず。しいて言うならアプローチと、バンカー脱出は良かったか。

もう少しテーマをもって練習する必要がある気がします。あとは気づきの機会を与えてくれる方との練習ラウンドとか。

本格的なゴルフ修行は7月に行うとして、それまでは110を叩かないゴルフを目標に。基本ダボペース(108)を信条として、狙えるところはボギーを取りに行く。

コツコツやっていきます。

■ 米国通算ラウンド29回、練習14回、ベスト99、平均114.07

112

久しぶりのラウンド。
2015年になってから5回目のラウンドです。


(気持ちのよい季節となりました)

■ 112 = 56 + 56 (パット37)

奇跡の99を2月頭に叩きだしてから、107→117(難コース)→112。結局、110前後の実力というのは変わってない気がします。

まずは4~6月の3ヶ月で「110を叩かない男」を心がけていきたいな、と。そして時たま100を切れる頻度が上がればこちらのもの。

2015年末ぐらいに向けて「100を切る男」に徐々に移行したいと思います。赴任期間中に「100を叩かない男」に成れば、もう自分のゴルフ修行は成功。

ゆるりとやりたいと思います。

■ 米国通算ラウンド28回、練習13回、ベスト99、平均113.93

107/117

妻に気を使いつつ3連休に2ラウンド。ゴルフは仕事と位置づけているので、偉い人に誘われれば断れません。

(初めての名門Royal Oaks、、難しい!)

■ 107 = 55 + 52 (パット38)

初日はいつものホームCINCO RANCH。後輩2人との気楽ゴルフ。

■ 117 = 55 + 62 (パット36)

2日目は上の方とご一緒の緊張ゴルフ。噂の難コース、後半は自ら崩れてしまったので悔しい感じ。

前週に初の100切りを達成したばかりですが、実力的にはまだまだ110前後。分相応な結果となりました。

でも、パットが2日とも堅調だったのは好材料かしら。

練習すべきポイントも有り難いことに色々整理頂き徐々に暖かくなる中、次回ラウンドが楽しみな感じです。

真剣にやっている皆様には失礼になるので「趣味:ゴルフ」とは一生表明することはないと思いますが。

■ 米国通算ラウンド27回、練習12回、ベスト99、平均114.0