週に3回は妻の手作り弁当がお昼。昨年7月以来、3段の弁当箱からご飯の段がなくなっています。

(最近は春雨スープなどの低カロリーな汁物を一品つけるのがマイブーム)
当初はおかずをもう一段作らなくてはいけないので、面倒・・・と不興をかっておりましたが、健康の為ならと続けてくれていることに感謝。
肝心の減量効果は・・・ですが、ただでさえ平日に飲みの多い生活。 (昨年は平日に140回程度) 妻の心遣いなければ、現状維持どころか、もっと増量していたでしょう。
中性脂肪が消えたのを喜んだのはいいですが、そろそろ見た目もどうにかしたい。最近、体重は変わらずとも、体型の劣化が著しい気がします。
2013年は、減量が目的だけというよりも、中身も外見も健康なカラダづくりを目指したい。その為の一手段としての、昼の糖質制限弁当と、平日家ご飯での糖質制限食活動。玄米ご飯での朝食も続けています。
12月はダメでしたが、1月からあらためて週2日の休肝日取得も設定。しかし、健康に関する話題が多くなった自分を考えるだけでも年をとったのだと実感します。。。
友人ご夫婦にお誘い頂き、噂の人気店を初訪問。
「俺のイタリアン」新橋本店

なんですか、この行列は・・・ただいま15時50分。
16時の予約と聞いて??と思ったのですが、なんと16時開店で予約を3回転させるのだとか。予約を取るのはテーブル席のみで、あとは立ち飲みイタリアンのお店。
それにしても開店前からこの行列とは恐れ入りました。

乾杯は原価出し600円のヴーヴクリコ。こちらは1日18杯限定だから16時のファーストオーダーできっと完売ですね。
限定~皿というお勧めメニューを中心に、気になる料理を一気にオーダー。






ワインも1人3杯程度、ドルチェとコーヒーまできっちり食べて、おひとりさま5千円。ちょっとフォアグラなどコッテリしたものをついついお得、お得と頼みすぎ少し胃もたれ。
噂どおりのハイコストパフォーマンスを堪能させて頂きました。行列に並んで立って飲み食いする忍耐強さはありませんので、お誘い頂いたN夫妻には大感謝!

(Mちゃんもすっかり大きくなって!)
誰か俺のフレンチの予約も取って誘ってくれないかしら。
年下の友人新居を訪問。奥様とは初めまして!


何に驚いたって・・・本日のカルパッチョやサラダ、ラザニアなどは旦那様のお手製。彼が料理をするなんて初耳。
結婚してから料理をはじめたそうですが、それにしても驚くべき成長ぶり。やっぱり今まで美味しいモノを沢山食べてきた蓄積があるのかしら。
ダンスでは勝てませんでしたが、料理の腕では良い勝負が出来るよう切磋琢磨したいもの。旦那ごはん仲間の輪も増やしていこう。
年初に習慣元年とぶち上げつつ、なかなか第一四半期の3つの課題を設定できず。1つ目はコレにします。

■ 早寝早起き習慣
卒乳修行中の娘の寝つきはとても悪いし、朝はめっちゃ寒いし、これは間違いなく超高難度。だからこそ、2013年の最重要課題の位置づけ。
現在、粛々と取り組み開始中ですが、まだまだ習慣化を試みているとはいえないステージ。どのようにアメとムチを自分に設定すればよいか・・と考え中。
あまり難しい課題ばかりだとモチベーション沸かないので、取り組みやすく目新しいものを2つ目に。
それが、
■ 録画早送り再生習慣
ビジネス情報のインプットを目的に毎週幾つかのTV番組をHDDレコーダーに録画しています。ここ1年ぐらい、よく録画して観ているのは次のような番組。
◎未来世紀ジパング
◎ガイアの夜明け
◎情熱大陸
◎NHKスペシャル
2013年はインプット目的の録画番組を通常速度で再生することをやめたい、と思います。(何か既存の習慣をやめる、という視点も面白そう)
映像と音声で欲しい情報をインプットするだけなら、早送り再生でも確かに十分。もちろん娯楽目的の、朝の連ドラや大河、海外ドラマなどは、通常再生で。
居間は妻との共有スペースでもあり、早送り再生はきっと彼女に不評ゆえ。。効率化して浮かした時間は人生を豊かにすることに振り向けないと。
例えば、妻との会話とか。
今月の「私の履歴書」が待ち遠しい。(1ヶ月かけて著名な皆さんが半生をふりかえる日経新聞の人気連載記事)
今月の著者は渡辺淳一さん。さすが作家の人生は初恋からしてドラマチックですねぇ。

今月の通勤のお供はこれまたドラマチックな人生を送る高田屋さん。
- 菜の花の沖〈2〉 (文春文庫)/文藝春秋

- ¥660
- Amazon.co.jp
- 菜の花の沖〈3〉 (文春文庫)/文藝春秋

- ¥660
- Amazon.co.jp
- 菜の花の沖〈4〉 (文春文庫)/文藝春秋

- ¥660
- Amazon.co.jp
自分の曽祖父がお世話になっていたという加賀の廻船問屋の銭屋の名前が出てきたり、平日自分がお世話になっている泉屋の名前が出てきてニヤリ。
■ 7冊 (2013年)
よく食べ、よく飲み、よく踊る、中年男子のライフログ〜人生の達人を目指して生きてます。2024年〜ロンドン在。