1日1万歩を歩いてます、平均で。
初めて1万歩を意識したのは2008年ですから、割と年季が入っているウォーカーかもしれません。(→365万歩のマーチ)
2008年に年間365万歩を達成した以降、次に話題にするのが2021年まで飛びますので・・その間は、平均1万歩を歩けていなかったのかもしれません。(あるいは簡単だから飽きたのか)
ところが2021年に再度意識、そこから毎年1万歩を達成しながら2025年に至ると、もう寝る前に歯を磨くの当たり前ぐらいのレベルで、平均1万歩を歩けるようになっていました。3年も続けると流石に習慣になる、ということでしょうか。
昨年などは平均歩数を1万歩から1万1千歩に増やしてみたりもしたのですが、あまりこれには意味がない。
なんなら1万歩ですら多い気もするので、これからは歩く時間を充実させたり、通勤や散歩のルートを頻繁に変えるなどの変化を増やすことに意識をシフトさせたいと考え始めています。
そんな中で出会った言葉が、ペリパトス派。
古代ギリシャのアリストテレスによって創設された学派で、彼の死後もその教えを弟子達が発展させました。ペリパトスという名前は、アリストテレスが講義を行う際に散歩しながら議論したことに由来するそうで、散歩して思索を巡らすなんて素敵!と。
なんとなく、健康のために歩く、よりも視野が広い気がします。
というわけで、やや体育会的な匂いがした365万歩のマーチあらため、ペリパトス派でいこう、をテーマに変更にしたいな、と。
今のところの累計では、1.1万歩には少し届かず。定量化した事柄については定点観測を欠かさないタイプです。元々、ブログというよりもライフログ気味なので。