「自己実現マニア」カテゴリーアーカイブ

キャリアビジョン

会社の主催で、自分のキャリアを見つめ直す研修を受講してきました。キャリア・・というほど大層なものではありませんが、入社以来の自分史を事前に準備。

ビジネススキルチェックシートなども上司、先輩に記入してもらって研修中に開封。1.5日間の中で、自己を理解し、環境を理解し、ビジョン・将来像を考える。同期入社の仲間で4人チームを組んで取り組みました。

殆ど初めてメンバーでしたが、研修の性格上、お互いの仕事から家族、信条にいたるまでフル開示。すっかり研修終了時には仲良くなってました。やはり持つべきものは同期の仲間。

いくつかのワークや診断テストを通じて炙り出された自分自身の特徴は以下。

■ 強み
好奇心旺盛、環境適応能力が高い

■ 課題
未だに自分探し中、寂しがり屋、軸となることが無い、捨てる勇気、没頭する自信

■ 大切にしていること
フラットな視点、柔軟性

これって、僕自身の主観的な言葉ではなく、メンバーからの客観的な見立て。なるほどなぁ・・・と思わず納得。

最後の仕上げとなった自分のキャリアビジョンを描くワークでは、心のこもったアドバイスを交換。

34歳から50歳までの人生をシュミレートしてみました。多彩な選択肢には「旅人」「小料理屋のおやじ」「ベストセラー作家」なども。。

● 現在の会社での仕事を続けるか、続けないか

● 結婚するか、どうか

この2つの選択肢をどう選ぶかによって、ずいぶんとこの先の人生は変わりそう。(当たり前ですが。。)

現在の会社をやめない、現在の部署からも当分は異動しないという前提にて考えると・・1~3年後の海外赴任(3~5年)までの婚活が非常に重要。。

さてと、悩んでもしょうがないので、踊りに行ってきますか。。

進め!島田牧

その方と知り合ったのはもう3年以上前になるでしょうか。

楽天ブログを始めたのが04年12月、まもなく「お気に入り」に登録させて頂きました。その当時の彼の通り名は・・

■ 英検3級ニューヨーカー 島田牧 (注:実名)

彼が2004年5月6日にNYに上陸した時からつづられたブログ。大都会NYで、迷い、悩み、それでも自分で気合いいれて生きていく島田さんの姿。強烈な自己実現への思いと自分自身の現実とのギャップへの憤り。時に激しく燃え上がり、時に激しく落ち込み、そんな中で吐き出すようにつむぐ言葉。

ベトナムに長期出張中で悩む自分も、彼のブログを見ながら色々考えさせられました。突っ走る彼の姿にはたっぷりと刺激をもらいました。そして、今も刺激をもらっています。

島田牧さんと銀座でお会いしてきました。お互い、つもる話はつきぬ訳で。TOEICから簿記、日々の様々な勉強から時間管理まで、まさに自己実現オタクの集い。こんな話ってできる相手、なかなかいないですからね。

島田牧さんの手帳

常人にはよくわからない感じでしょうが、お互いの手帳を記念にパチリ。次回会う時までにお互い頑張りましょう!という訳で、僭越ながら僕からも一言エールを。。

スマイル 「進め!島田牧」

10月末〆

いつものように10月末〆です。(前回、9月末〆はコチラ)

深夜の天下一品

(久しぶり・・深夜3時に神楽坂で頂いた天一のラーメン。。)

● 公開減量生活

9/30 76.8キロ(15.8%)→ 11/1 76.2キロ(16.2%)(期間中Min. 74.2キロ&14.8%)公開減量生活の目標数値にリーチかかってます。(75キロ、15%、80センチ以下)でも、達成目標数値ではなくて、維持目標数値なんで。

脱げるカラダになる前に、自然と脱ぎだしているという問題が発生。(アレとかコレとか)少し自重します。。

● 「365万歩のマーチ」

10月は、平均10,574歩、合計327,803歩でした。これで1/1からの累計は309万歩、365万歩まであと少しの踏ん張りです。

● 200冊濫読プロジェクト

10月末・・ 167/200冊

残り2か月で30冊ちょっと。

今日、知的戦略としての読書プランを練り直したので次にアップしたいと思います。濫読が一つのテーマですが、漫然と読むのではなくネジを巻きなおしたいと思います。

● お金は天下の回りもの

ここのところの世界規模での株価の乱降下にはまったくもって驚きました。長期保有前提でのドルコスト平均法なコツコツ買いを継続中ですが、年内にレビュー実施しよう。しかし、10月は交際費(飲食費)が22万、交際費(深夜タクシー帰宅)で4万。

2008年では一番の出費月に。。(飲み会・・25/31日・・良く飲んだ!)

● リーマンダンサーズ

試合の無い月でした。いよいよ11月は本番。パートナーのゆみさんとの練習、10月は9回。(累計で32回) おかげさまでコンスタントに練習していますが、まだまだ実戦レベルには遠いなぁ。でも、試合は待ってくれませんのでもう少し精度を上げていきたいと思います。

● その他

10月は北海道の1週間帰省を皮切りに、色々な事態が頻発した1か月でした。最終日にはガツンと気合いも入りましたので、残る2か月を上向きに〆ていくつもりです。

おひとり様生活からも10月末をもって脱出します(多分)。迷いながら手探りでの・・ススメですけど。

起きたことは全て正しい(勝間和代さんの座右の銘)

完食

(深夜3時に汁まで飲みほして完食したことも・・全て正しい・・のかしら?)

TTPプロジェクト発動

停滞気味だった知的生活に喝をいれるべく、未読本の山からふと手に取った一冊。まるで手に飛び込んできたような一冊。

言わずと知れた勝間本の新刊なのですが、まさに今の自分におあつらえ向きの内容。こういうのもセレンディピティ(偶然性)の仲間なのかしら。

迷える自分の羅針盤となってくれる気がして夢中で一気読み。そして、翌日に再読(精読)して咀嚼。理解できたことを、どうやって自分の生活に落とし込んでいくかを検討。

勝間和代さんをTTP

「勝間和代さんをTTPする」

新プロジェクトを「自己実現マニア」カテゴリ内で発動します。TTPとは、徹底的にパクル、の意味です。(吉越 元トリンプ社長の著作よりTTPした言葉)

既に実行中の諸プロジェクトについては7つのフレームワーク力に従い再度意味付け。未読本達についても、再分類した上でインプット>アウトプットを調整したいと思います。

当面はこの1冊をボロボロになるまで咀嚼して、自分の行動に落とし込んでみよう。目指すべきものが明確になると、曇った視界が開けるようで気持ちよいですね。

おかげで昼のダンスのレッスンもとても楽しくできました。(ダンスは僕の知的体力を養う3本柱のうちの1プロジェクトという位置付け) さて・・・唐突ですが、これから大阪に向かいます。

明日の愛媛出張・・朝6時台の新幹線乗車、片道6時間を考えると億劫だったのですが、「魅力的な人々に会う!」を早速実践する為に、自主的に大阪に前泊する事にしました。(自由自在な独り身ですから)

大阪のアニキと、神戸の父と母に久しぶりに会ってまいります。どちらも楽しい時間となりそうでワクワクします!

編集会議

編集長の大号令のもと、デスク、記者にライター、バイト、とにかく大集合。え、どこで?って・・・・脳内ですが。。この、ほぼほぼ日刊ブログの編集会議です。

久しぶりに会った敬愛する会社のO先輩からガツンと喝を入れられたんです。「久しぶりにお前のブログ見たらつまらんくなってる。上っ面だけで生きてる現れじゃないか?」って。

・・・そう言われると、確かに色々と思い当たるふしがある。辛いこと、悩むことから目をそらして、軽~く、お気楽に生きようとしてたかも。。(ラテンのノリ?)

最近の、人生に対する覚悟、というか気合いのなさをズバッと見透かされた気がしました。自分では気付かなかったけどブログにも滲み出ていたのかな・・・

O先輩は僕の日常やダンス話には興味ないでしょうから、最近弱っているとしたら・・「自己実現ページ担当! 濫読ページ担当! 君らちゃんと頑張ってるか!?」各ページ担当に読者アンケートをもとに檄を飛ばしてみます。

毎日のように更新するブログに嘘はかけないもの。この短い文章の連続に、きっと僕の人生が透けてみえるのだと思います。心ある人達の心に響くブログを綴る為には、まずはそれに足る日々を送ること。

頑張ってどうなるものではないですが、気を抜いてはいけない。・・・そんなことを考えながら、今日の午前中はひたすら家の掃除。悩んだ時は何かを綺麗にするのが一番。(・・・汗みどろになるまで踊るのが二番、記憶を飛ばすぐらいお酒を飲むのは三番)