2020年1月の読書ログ(後半)

1月の読書ログ(前半)では、十二国記シリーズ15冊だけで力尽きましたので、続いてそれ以外。。(それ以外・・というのも雑ですが)

まずはビジネス書カテゴリ。

既にブログ記事にもしましたがお気に入りの楠木先生の著作。今年は面白かったビジネス書はブログでも振り返りながら自分への定着を計りたいと思います。

過去の著作で何度も出ておりますので新味はありませんが、相変わらず藤原さんのこの理論は説得力があります。1万時間をかけ、ある分野で100人の1人の存在となり、その分野を3つ揃えることで100万人の1人の存在となって生きていこう、というお話。

自治体を経営する感覚、大事だと思います。まして誇るだけの実績が出ていますからね。(福岡にあるポテンシャルを目に見える形で引き出せたのは評価すべき)

端的に話す力、大事ですね。先日の某社との新年会の最後の挨拶を仰せつかって話していたのですが、部下に長い!と野次って頂きました。次は1分で話終わります。

これも教養がある良い大人が辿り着く境地。犬猫経済学部卒の端くれとしては自分で経済というものを語れるようになってみたいとの憧れもあり。こんな賢い人がいても破綻するのねギリシャ。

似たようなタイトル2冊。Cicilityの方は礼儀正しさの力。Clearlyはよりよく生きるための思考のヒント。Clearlyの方が面白かったので、こちらは整理してブログに書きます。

スターウォーズ エピソード9公開への敬意を評し脳内情報整理。

守り人シリーズや獣の奏者シリーズで大好きな日本を代表するファンタジー作家上橋菜穂子先生の幻のデビュー作。書き手の力がその後の創作活動でいかに伸びたかが良く分かるとともに、本質的なアイディアや方向性は既に最初からあるのだなと思ったり。

■ 25冊(2020年)
■ 2,317冊(2006年30歳〜45歳)

2020年1月の読書ログ(前半)

さて、2020年は208冊と大きくぶち上げましたが(→208冊、読めるかな)順調にスタートダッシュ出来ましたでしょうか。


まずは1月の読書ログの目玉は、やはり十二国記シリーズ。物語のプロローグと言える「魔性の子」から自分は読みはじめましたが、誰かに進めるなら「月の影 風の海」上下巻から勧めるかな。(→十二国記シリーズ

既刊の11冊に続く、最新の長編4冊である「白銀の墟 玄の月」の評価はポジティブなものばかりではないようですが(曰く、物語のテンポが悪くなったとか、表現が冗長だとか、私は戴麒と驍宗の物語が読みたいのだ・・とか)、シリーズの他の良作、快作に比較すれば、、というぐらいの差かな、とも。

自分が一番好きだったのは「図南の翼」の珠晶かな。彼女の物語を読んで初めて「風の万里 黎明の空」の恭王の振る舞いを思い出したり。陽子の成長からも目を離せませんし、戴国の復活も見届けたいし、楽俊には活躍して欲しい。

著者の小野冬美さん、現在59歳か。どうかあと15年ほどは、この十二国記の世界をガンガン書き続けてくれないものか。どうか、どうか、お願い致します。

(本棚にスペース開けて後続の発刊をお待ちします)

読書ログのはずが長くなったので後半に続きます。でも十二国記シリーズだけで15冊ですから、これぐらい語ってもいいか。

■ 15冊(2020年)

家ジンパ〜実家メシ

北海道でジンパと言えばジンギスカンパーティー。ラムやマトンを焼いて食べるジンギスカンは既に全国区ですが、家焼肉でジンパとなるのはやはり北海道ならでは。

(脇を固めるもやしや玉ねぎが北海道的かも)

(タレに漬けたタイプのマトンと生のラム、どちらも美味)

少々室内が煙でモクモクしますがたまにはいいですよね。生ラムにつけるタレは勿論ベルのタレ。道産子にとっては広島のおたふくソース的位置付け。

昼に皆で回転寿し詣でをしており魚介も摂取していますが、売り場で帆立や真たちが美味しそうだとついついまた買いこんでしまう。(なんぼでも食べられます・・)

(本日の実家メシ食卓の全貌)

本日は北海道的な食材が勢揃い。ラムやマトンの出自はニュージランドやオーストラリア産ですけど帆立や真たちは地物。そして食べる人達がこれまた地元産。

賢者に遭遇

いつものように未来食堂(→ランチは未来食堂に決めた)で同僚とランチを食べていると・・あ・・あれは、出口治明さん。。

(共立女子大学の皆さんの打豆メニュー美味しかったなぁ)

出口さんといえば現在はアジア立命館大学の学長。インターネットの生命保険会社ライフネット生命の会長からの転身は何やら格好良かったなぁと思い出します。そしてますますの発信力。

著作を初読みしたのは10年ぐらい前だったでしょうか。講演を聞かせて頂いたのは2011年11月に記録が(→直球勝負の社長)。

その後も著作の多くを読ませて頂いており、勝手にファン気分でおりましたので思わず帰りがけにご挨拶してしまいました。(突然、スミマセン)

2020年は改めて教養(リベラル・アーツ)の獲得、学び直し(リカレント)推進と位置づけており、年明けから現代の賢者と遭遇して、こりゃ幸先がいい・・と嬉しくなりました。