2019年1月の読書ログ

2019年は過去2年のペースの年間150冊を少し越える、162冊あたりを着地目標にしていければと思います。過去のペースの200冊には届きませんが、達成できれば月に10冊以上だから、それなりに野心的な目標ではありますね。

Kさんに勧めて頂いた一冊。ヤフーに導入されている 1 on 1という上司と部下の個人面談の手法について学んでみました。早速、自分の部下の3〜4人を対象に導入してみたいと思います。

コーチング、ティーチング、そしてフィードバックという3つのスキルをきちんと整理して、意識して使い分けることも重要な気がしました。また、自身がプレイングマネージャーから、言葉通りのマネージャーとなれるかも、目の前にある課題と思います。

本間氏が気になって2冊ほど他著書も読んでみました。

人事って、組織にとって絶対大事な仕事ですよね。自分にとっては主に現場の人事(力)、という意味で。

働き方についても足元はこれまで作ってきた米国流でこのままいきますが、日本に帰国してからはどうしたものか、などと考え始めたりもしています。

中学レベルの勉強からやり直していこう・・という活動もこの数ヶ月停滞気味なので、再度活を入れていこうと思います。やりたいことは色々あるわけで、怠惰な自分を促しつつ。

そして1月の殆どの読書時間を使った佐藤優さんの自伝的小説3冊。誕生から高校1年の夏休みの旅行までをカバー。中学生あたりの佐藤少年の日々が興味深いです。

浦和高校時代を回想する一冊として私のマルクスという著作が文春文庫から出ているようですがkindle版がないので、次は同志社大学神学部時代を書いた新書に飛ぶ予定です。(佐藤優氏自伝ウォッチャー化しつつある)

昔はこの人凄いな、賢いなぁと自分が読んでいたのは、立花隆さんでしたが、この10年ぐらいは、出口治明さん、池上彰さん、佐藤優さんらがこのポジションを引き継いでおります。(本を沢山出しているからより目につくとも)

1月は少しゆっくりだったので、2月はもう少し読めるかな。

■ 7冊(2019年)
■ 2,195冊(2006年〜)