iPhone5の溝

ソフトバンクの孫社長の買収攻勢が熱い。そして、スプリントの再建もイー・アクセスの統合効果も、鍵を握るのはコチラ。

Do, or do not. There is no try.

■ iPhone5 ようやく買えました

周りを見渡した感じはまずまず買い替えが早いほうでしょうか。イノベーター理論的にはイノベーター(2.5%)の次のアーリーアダプター(13.5%)ぐらいか。

このイノベーター理論では、アーリーアダプターを重視して「普及率16%」を提唱しています。上位2者に伝わるかどうかが今後普及するかどうかの分かれ目という見方。

一方、キャズム理論というのはイノベーター理論を否定していて、アーリーアダプターから、次のアーリーマジョリティ(34%)への移行の間には、深い溝(キャズム)があるというもの。

自分の所属チームでいえば、メンバー6人中 iPhone保有率は4人ですが、自分以外はまだ4。ここから何人がiPhone5に移行してくるかを密かに注目です。

もっとマーケティングの勉強も、テーマをもってやらないとなぁ。駅前留学ならぬ、脳内留学(できればMBA方向で)。

机上の空論にならぬよう、リアルな社会や経済の空気を感じながら。自分自身もちゃんと消費にも参加して。(また、買い物する言い訳をごちゃごちゃと・・・と怒られそうですが)

日経の山

7日間の帰省の旅から帰宅。9日間の連続休暇取得だったのですが、平日はずっと携帯で仕事フォローしたせいか、、なんとなく在宅勤務だった印象。。

敢えて同僚の皆様に多くの仕事を振らないスタイルでの国内休暇としてトライしたのですが、あまりお勧めではないのかもしれない、と感じました。 (でも半面、休みやすいとも言えます)

そして、休暇明け直前の恒例儀式。

Do, or do not. There is no try.

■ 日経新聞の朝刊と夕刊を一気読み

上期決算の発表時期でもあり、3時間かかりました。でもおかげで気分スッキリ。

翌日から仕事にやる気が沸いてくるということは、まだまだ社会人頑張れそうかな、と安心。ココロとカラダの様子は時々客観的に観察していこう。

そろそろガタがきはじめる頃かもしれないので。(それほど無理してないので、全然大丈夫かもですが)

実家でも旦シャリ

実家滞在中に、少しばかりでも家のモノを片付ける手助けをしたいと考えておりました。何から手をつけようかと思ったのですが、やはり量を考えると、本、漫画からかな。

ブックオフの宅本便でダンボール10箱分を申し込んでみました。

Do, or do not. There is no try.

(居間が一時的に大変なことに)

詰めてみて分かったのですが、どうやら我が実家にある本・漫画の量は総量で40箱分近い。10箱詰めてみて実感出来ました、まだまだある。

過去の2回の引越しで随分整理・処分したと思うのですが、それにしても大量に残っている。10箱に入る漫画・文庫本は大体1,000冊弱、この4倍は軽くあるから4,000冊か。

活字に抵抗が無いのも、育った環境だと再認識。趣味としての読書は、自分で選びとったものではなく両親からのギフトなのかも。そう感謝しつつ10箱をパッキング。

次回帰省時にまた減らそう、とりあえず弟にもやらせるか。