花粉症のみならず・・・

昨年から、とうとう花粉症が発症。今まで花粉症は気合の問題じゃないか?と考えていたことを告白します、ゴメンなさい。

Do, or do not. There is no try.

(山芋とキャビア・・植物性の・・・)

診療所に花粉症の薬をもらいにいったのですが、昨年効いた気がする町医者さんの薬の名前思い出せず。

「君もちゃんと覚えておいてくれないと困るよ、薬は色々あるんだから」と医者氏。

・・・その色々ある薬から最適なものを処方してくれるのが、あなた様なのでは??とやや疑問が。

「じゃ、とりあえずは今度はこの薬を試してみよう、まずは2週間分ね。」 結局、どの薬が自分にあうかは、自ら試さないとだめなようです。

人体実験か?

それよりも問題なのは、診察を受ける前の血圧チェック。(35歳以上はMUST)なんと軽い高血圧が判明。(136の92・・時間置いても同レベル。正常は130以下かつ85以下)

看護婦さんからの健康指導。

■ 塩分を取りすぎてないか
■ ストレスはないか
■ 軽く肥満じゃないか
■ お酒を飲みすぎてないか

ストレス以外は全部思い当たりますがな。。食事制限などいやですから、今から高血圧にも気をつけていかないと。3月21日に人間ドック受診です、それまでに改善できないかな。。

おうちワイン

ワイン箱が寂しくなってきたので昨年10月以来のワインダース買いを実施。前回と同じく恵比寿のワインショップPARTYにて。

Do, or do not. There is no try.

(泡4本、白6本、赤2本で計12本)

今回も予算は1本1,500円平均となるように2本で3,000円になるセール品などを中心に物色。日本酒好きとしては、ワインの値段はそれぐらいに抑えたいもの。日本酒だと3千円台で美味しい一升瓶が色々買えますので。

ただ、ワインはブドウの種類や産地によって驚くほど味や香りが違うなど、探究心を誘う要素が沢山。沢山の方に愛され追求されてているのもなるほど納得です。

Do, or do not. There is no try.

(月曜から妻とワイン1本空けてしまう感じがいいですね)

ビールに日本酒、焼酎にワイン。家でも色々なお酒が楽しめるのは幸せですね。酔っても、すぐ寝れる。寝る前に読んでいると、飲みたくなります・・・

おうち飲みワイン100本勝負 (朝日新書)/山本昭彦
¥735
Amazon.co.jp
知識ゼロからの世界のワイン入門―イタリア、カリフォルニア、スペイン、チリ、オーストラリア、ドイツ…/弘兼 憲史
¥1,260
Amazon.co.jp
うなぎでワインが飲めますか?―そば、てんぷら、チョコレートまでのワイン相性術 (角川oneテー…/田崎 真也
¥720
Amazon.co.jp

■ 030冊 (2012年)

スヌーズと勝負

カロリー制限生活が少し軌道にのってきたので、次なる生活改善目標を意識。それは、過去何度となく取り組んできてますが定着出来てない、早起き。

Do, or do not. There is no try.

■ プチ朝活 (昨年6月にも宣言したが、今ひとつの結果)

なぜ、早起き=朝活が定着しないのか、トヨタ的になぜ?を5回ほど繰り返してみる。やる気はあれども、ついてかないカラダ、ついには気持ちも萎える負のサイクルはどこから?

2012年1月からの2ヶ月間を出社時間をKEYに計測してみたところ・・・9時半始業に対して、8時半前出社が20% 9時前出社が50%、9時から9時半が30%の実績。

成功率を見ると圧倒的に月曜日朝、あとはドンドン遅くなる感じ。そこで原因が見えました。

■ 朝起きれないのは睡眠不足

当たり前の理由かもしれませんが、睡眠時間が足りないまま早起き=朝活はやはり続かない。週始めは頑張れても、カラダは正直、結局だんだんと目覚ましのスヌーズ機能にお世話になることに。

短い睡眠時間でも翌朝起きれるという人を羨ましく思いつつ、自分の気合が足りないと思ったり・・

短時間睡眠と早起き=朝活をどうも混同していた気がします。 (精神論もまぜこんで)

早く起きたければ、早く寝る・・・・って、それ小学生の頃から知っている気がします。7時間の睡眠時間をどうにか確保して、目覚まし一発で起きれるか?(スヌーズが機能したらアウト)

これをテーマに明日から取り組んでみたいと思います。根性論は無しで、あくまで長く習慣化することを目標に。まずは、6時半に目覚ましなったら直ぐ起きてシャワー、これが目標で。

あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法―脳科学の最高権威がはじめて明かす/久保田 競
¥1,365
Amazon.co.jp

■ 027冊 (2012年)

ほていさんであんこう鍋

この冬、ようやくお初のあんこう鍋@ほていさん。シーズン一度は味わいたいお店です。

■ ほていさん(→食べログHP

Do, or do not. There is no try.

こちらのあんこう鍋は、とにかく大量のアンキモを溶かし込むコクウマ系。アンキモへの甘めな味噌の味付けがちょっと癖になります。

Do, or do not. There is no try.

最初の刺身とゴマ豆腐も結構なボリュームあります。ウニにアンキモと、本日プリン体たっぷりですね。

Do, or do not. There is no try.

アンコウは白身も美味しいですが、皮のゼラチン質とか、内臓とか、あちこち美味しいところだらけ。ただ、七つ道具のエラとかヌノ(卵巣)は入っていたのか、わからず。。

Do, or do not. There is no try.

本当は夜は炭水化物は避けたいところですが、この雑炊を食べないわけには。いやはや、今日も美味しく頂きました。

Do, or do not. There is no try.

2軒目にはご一緒せず帰宅。そして、家まで100メートルのバーでちょっとクールダウン。さあ、週末です。

JALと否認

3ヶ月のグロービス通いも三分の二が終わる、セッション第8回。

今日も元同期のA君と会えてちょっと話が出来ました。いまや大学院のクラスを持っているA先生ですからね、格好いい。(グロービスに転職されたのです)

本日のケースは「JALの破綻」について、でした。失敗事例からの学びは非常に大きいものがあります。(たいがいは成功のあとに失敗が訪れます)

Do, or do not. There is no try.

(機内食より何倍も美味しいうちの奥さんの弁当)

JALの経営は、何を、いつ、どこで、誤ったのか?答えは最初から現場にあったのだが、誰もがそれを直視しようとしなかった現実。市場の変化に対して、なぜ正しく反応できなかったのか。(優秀な方が沢山いたでしょうに)

どうして否認というものが起こるのか。

なぜリーダーは「失敗」を認められないのか―現実に向き合うための8の教訓/リチャード S テドロー
¥2,100
Amazon.co.jp

今回のセッションの課題図書。沢山のエクセレントカンパニーがその後の否認から失敗する事例を集めており非常に面白かったです。同じことは、我が身、我が組織にも起きているのではないか。

クラスに参加する多くの皆さんが同じことを思ったのではないかと思います。最近すっかりファンとなったちきりんさんのブログ「その船を、いつ降りる? 」も課題に併せて響きました。

こちらは個人としての否認の格好な事例。 (クラスには元長銀の人もいます。。)やはり、目の前の変化、現実にどう向き合うか・・・受け入れるか、実は否認していないか。

そして・・・沈む時には、その前に自ら泳ぎだそう。

■ 026冊 (2012年)