「一流ビジネスマン研究」カテゴリーアーカイブ

これからの生き残り方〜北野唯我さん研究

定時に職場を飛び出して丸ビルで刺激的な講演に耳を傾ける大人時間、慶應MCCが手掛ける夕学五十講に久しぶりに参加。

パスポートを自分で購入して足繁く通ったのは2013年で、2014年からは米国赴任だったのでご無沙汰してました。2019年は帰国初年度にも関わらず重い研修参加タスクがあり、時間が出来た後はコロナへ突入でしたし。

2020年後期、初受講に選んだのは北野唯我さん。ワンキャリア取締役としてNewsPicks番組や記事で見かけていたので。著作はこれまで未読だったので新鮮な気持ちで参加。お題は「これからの生き残り方〜組織と個人」。とても魅力的な方でした!

印象的だった言葉や独特な整理をメモ。

○強い会社では事業の方向性と働く人のキャリア戦略が一致
○卒業生が活躍する会社、在籍中に市場価値を高められる会社
○居場所と役割がある会社、父性と母性で人材をプロデュース
○働き方改革ではなく、生き方改革をする会社
○人はインセンティブと性格の奴隷(富山さんの言葉)
○魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えると人は育つ
○Googleですら凡庸な仕事を楽しむコツを用意している
○本当のブラック企業は工夫を許さない会社

一つどころか沢山のインスピレーションの手土産を頂き帰宅。

早速、著作の幾つかを手に取って北野唯我さんの思考に更に迫ろうと試み。この三作では処女作である転職の思考法が一番自分には響きました。ちょうど今の自分にとって関心がある領域だったのかもしれません。

最新作の、これからの生き方。は、もう少し自分の中で咀嚼が必要な感じ。真剣に人に向き合う経験を積みあげていきたいと改めて感じました。あと自分は、凡人から秀才方向に向けて足掻いている感じですね、天才じゃ無い。

NewsPicksで北野さんが登場されている過去の記事や動画も見直して、北野唯我さん研究の開始です。

初ジョナサン

少し前に家族でジョナサン、自分はお初。

普段はチェーン店舗よりは出来れば地元や沿線の個人店舗派ですが、家族ではサイゼリヤや鳥貴族などにも定期的に訪店。

ファミレスだと、最大手のガストには最近も行った事がありましたが、同じすかいらーくグループのジョナサンにはこれまで縁がなかったので、ママ友からバイト向け割引券を頂いた機会に潜入調査。

(ここでもカレー部活動・・安定感高し、喫茶店カレー系)

ジョナサンはもともとアメリカのコーヒーショップをルーツにしているそうで、ガストがファミリー向けを志向しているとすれば、より一人客向け・大人層を考えているようです。24時間営業はやめたそうですが、深夜までオープンしているので夜の勉強場所利用としてバリューありそう。

家族より先に食べ終えたので、せっかくなので外食産業の概観もネットでチェック。他社グループ含めると、財布に優しいのはサイゼリヤとガスト、デニーズは美味しい、ロイヤルホストは少し高級という評価があるようですが・・実際どうなんでしょう。(自分で確認しないと)

すかいらーくグループの社名の由来は発祥の地、ひばりヶ丘団地団地から。一号店が国立に1970年にオープンした頃はハンバーグステーキが非日常の象徴だったのは間違いないですね。

では、自分の娘達の世代にとっては何が非日常の外食になり得るのかなぁ。。(あまり思いつかないけど、回らない寿司とか?)

温暖化ガス排出、2050年実質ゼロ

政府が温暖化ガス排出量を2050年に実質ゼロにする目標を掲げるそうな。これから日本も遅ればせながら本気で変わる、はず。

(世界はどう変わっていくのか)

まだ30年も先の話ではありますが、今からエネルギー基本計画は大幅に変更しなくてはいけません。新規の石炭火力発電所なんて微塵も日本国内では認められないんでしょうね。原子力には頼らないとなると、徹底的に再生可能エネルギー方向に舵を切る必要があります。

ただ、いくら再生可能エネルギーのコストが安くなってきたとはいえ、我が家の電力料金とかどれだけ上がっていくのだろう・・と怖くなります。倍どころではすみませんよね。。

9月の電気料金は年間ピークの19,000円(667kWh)・・暑かったもんなぁ。寒い1月も同じぐらい使っています、そちらは暖房で。

現時点でどう実現するかの道筋は見えていないけど、とりあえずありたい姿を先において(高い目標を宣言してしまって)、あとは走りながら、今何をすべきか、どう実現するかを考える。

こうしたバックキャスティングな思考、国の政策としては悪くないと思います。言いっぱなしで何もしないのはダメですが。

自分もこうした社会が向かう波をビジネスパーソンとしてしっかり意識し、波に乗ってやっていかなくては。波というよりコブですかね、出自がサーファーではなくスキーヤーなので。

とりあえず、GHG、知らない人もまだ多いのでお伝えします。Green House Gas、温暖化ガスのこと。

日経習慣底上げのために日経TEST

社会人歴=日経新聞購読歴です。日経ビジネスも電子版で併せて購読しています。月額6,000円の自己投資。

NewsPicks(月額1,250円)を今年5月から始めたこともあって、携帯ニュースはNewsPicksを活用する機会が多くなったのですが、やはりまとまった経済記事で読み応えがあるのは日経軍団。(日光サル軍団みたいな響き)

日経への忠誠心、いつまで・・と書いてみたものの、今しばらくは日経離れとはいかず、むしろもう少し日経をどっぷりと活用する方向に進めてみようかと思います。(少し逆張り)

というのも、社会人歴も20年を超えたというのに、いまだに社会や世界経済の動きについて自論と自信を持って自らの言葉で語れるか?というといまだ怪しいエリア多数。わかってないことが次々と出てきて本当にこれでビジネスパーソンと胸を張れるのだろうか?と密かに恥いる場面は多く、これではいかん、、と。

小手先では無いレベルで世の中への理解の厚みを増やし、知識を知恵につなぐための基礎体力づくりとしての日経新聞&日経ビジネス購読習慣にしていきたいものです。

ただ思うだけでは進捗が測れないので、日経TESTというものも受験してみようと思います。年2回の開催で次回は11月上旬。オンラインで受験出来るようになったのは新コロのおかげか。

もともと日経TESTは2014年に受けてみようと考えていたのですが(→ビジネス知力)、米国赴任が決まり流れた経緯もあったので、2020年にようやく再開ということで。

ビジネスパーソンとして定期更新(アップデート)

3月以降、当初3ヶ月ぐらいは新コロ対応に翻弄され、続く2ヶ月ぐらいは将来不安の解消として不動産投資研究に没頭していたのですが、だいたい目処もつきました。(行動計画にまで落とし込めたので頭もスッキリ)

(ホームのブックカフェでの一人時間=作戦会議も久しぶり)

ビジネスパーソンとしては、昨年一年間は職場が用意してくれる経営者養成プログラム的な道場で研鑽を積ませて頂きました。今年は再び独習の計画を立てていきたいと思います。

定期的に自分に搭載されているソフトウェアを更新(アップデート)しないと世の変化についていけなくなるので。

とりあえず書店でパラパラやって目に入ってきた入門書的なものを片手に、ビジネスロジカル系と、マインド系の2分野より自主点検しつつ昨年度とは違うアプローチを模索中です。

事業マネージャーとしての戦略・意志決定と(今は平時ではなく戦時)、部下のモチベーションマネジメント、ここに注力かなと考えています。

いますぐアップデートをインストールしますか?には、PCや携帯の場合はしばらく様子を見てですが、自分には即答。