「家計簿父ちゃん」カテゴリーアーカイブ

米国生活の家計簿〜2016年末〆

2016年もまだ数日残しておりますが、家計簿も年末〆です。

クレジットカードの利用履歴を家計簿アプリに入力して支払いを指示。年間の家計簿上の収支残高と、実際の銀行口座と手元現金の合計を見比べてみると・・・

・・・かるーく1,300ドルぐらい合いません。

要は現金で使ってしまっているけど家計簿に記入できていない数字が年間で1,300ドルほどあった、ということですね。確か家に非常用の現金が数百ドル備蓄していたはずが、綺麗に無くなってるし。(妻に忘れているものがないか確認しないと)

ま、ここは銀行じゃありませんので、1円単位で合うまで退行出来ないとかではなく(ゴメーサン?)、ある程度の解離を埋めれたら使途不明金としてざくっと年末最終日に落とします。

気にすべきはフローの詳細ではなく、ストックの定点推移観測。

(日本の税制改革は全て自分には増税方向)

米国上陸から約2年半。ドル会計での通算収支は・・・なんとか3,200ドル程度のプラス。ということは、2016年はわずか160ドルのプラス。。(2014〜2015年の収支が3,000ドルのプラスだったので)

毎度プラスを維持するのがヒヤヒヤものです。日本から持ち込んだ累計1万5千ドルの現金と合わせ手持ちの銀行残高は約2万ドル弱。これぐらいあれば急に現金が必要となる突発的な事態には何とか対応出来るかなという目論見です。

残る2年半でもう1万ドルちょっとを積み増して、3万ドルぐらいの現金を米国のドル口座に残して帰れたら理想的かなぁと思います。

収入の範囲内で生活するという、当たり前のルールを引き続き励行です。

スマホは2年で買い替え?

先日、妻が携帯の画面にヒビを入れて補修するのに65ドルがかかりました。無事、画面は直ったのですが、その数日後に今度はカメラ機能(外向きのみ)が壊れ、結局、新しい機種に買い換えることになりました。

この一連の判断は完全に僕のミス。

携帯の画面が壊れた時点で、2014年10月に購入し2年が過ぎた携帯だったのですから新機種に替える判断をするべきでした。65ドルが無駄だったー。

まだ使えるから直しながら・・ではなくて、もうあちこちガタが来る時期なのだから、これを機に新しくしよう、が判断として正解だったと思います。ハード的にも何年もソフトの更新についていけるはずがないし。(画面だって素材そのものの経年劣化で壊れやすくなるし)

この機会にiTunesのバックアップも設定して安心。

自分はiPhone 6s plus を持っておりますが、妻には同じ6sの通常サイズ、64GBを妻に選びました。設定も含め550ドルぐらいの本体価格を24ヶ月で分割払いするプランに。残る2年半程度の海外生活で使いきってもらうのが理想かな。

16GBではなく64GBを選んだのは、画像や動画データを整理する妻の手間を減らしたかったため。自分も16GBから64GBに変えただけで、精神的にずっとラクになりました。(当分、不要画像を整理する必要がない感じが)

日本帰国後は夫婦で格安SIM&スマホで通信コストを抑えたいなぁと考えていますが、慣れ親しんだiPhoneを離れるのは面倒かもしれません。また、その時期になったらよく下調べしていきたいと思います。(帰国直後は財布も頭も緩んで正常な判断が出来なそうなので。。)

米国生活の家計簿〜貯まる生活

かれこれ1ヶ月ぶりぐらいに銀行口座残高とクレジットカードの使用履歴を眺めて家計簿アプリにざざっと支出を入力しトレンドチェックする家計簿父ちゃん活動。(2週間に1回が理想かも)

む、妻子が米国帰還した8月から10月の3ヶ月、家計のドル収支がマイナスになっています、無、無念。(特に特別要因のない10月の赤字は少々凹みました)

img_0386

(ま、楽しそうだからいいけど)

妻には、食材と服や雑貨の支出で無駄がないか(本当に欲しいもの、買うべきものを買っているか)を見直してもらおうと思います。自分は出張時の外食や交際費を野放図に支出していないかを今一度取り締まり。あとは家族での外食も少しメリハリつけてかなぁ。(普段から安い中華しか行ってないけど・・)

基本的に切り詰めた生活をするつもりは毛頭ありませんが、遊ぶために必要なお金を貯めることは厭いません(→2ヶ月間の節約生活終了

「収入の範囲内で生活する」は常に人生の鉄則の一つ。

9月から次女の教育費負担が増えたこと、一方で長女の教育費補助が無くなったことがダブルで効いていますが、これは我々ではやや管理不能な部分。あくまで管理可能な支出のみにフォーカスして対策を打っていこうと思います。

img_0400

(ドラッカーの理論は家計にも効くという視点での入門書)

家計の経営は一生もので、倒産させる訳にはいかない、というところが特にうなずけました。これまで1年、5年、10年単位ぐらいでの家計の収支計画はぼんやり描いてきましたが(→55歳に向けた貯蓄計画)、初めて妻が100歳まで生きた場合のシナリオで表を引いてみました。

結果・・・100歳どころか遥かに早く自分が75歳の時点で家計の貯蓄がゼロになりました(笑) 実際問題、65歳頃以降の支出の置き方がなかなかイメージ湧きません。(収入としての年金を期待出来るのかも不安)

また、現在の生活水準の延長線上に教育費の支出などを厚目(より娘達に投資する前提、私立とか海外とか)で置いたのですが、ここも更なる分析・考察が必要なのかもしれません。

次女が25歳となる時に自分は65歳。この2039年時点でどれだけの資産規模を狙うか(その後の生活デザインも含め)、夫婦で練っていくことが今後の大きな課題であることが分かりました。PLANなくしてはPDCAを回しようがないので。まずはPLANを固めていきます。

貯金兄弟

ふと図書館で手に取った一冊。

共著者のお二人の経歴はというと、ネットビジネスに強い経営コンサルと公認会計士の方のタッグ。未読ですが確か会計天国という異色作品がよく売れたということは覚えておりました。

あまり期待せず読み出した割には、これが良作。非常に平易にお金に対する異なる考え方と各々の行き着く先を、キリギリスとアリのようにお金に対するスタンスが極端に異なる二人の兄弟の人生を題材にして描くというとても面白い着想に唸りました。

小説としての完成度は期待しすぎてはいけませんが、人生の早いうちに読んでおくべき一冊ではないかと。マネーリテラシーを磨く必要性を感じさせます。

また、兄弟というのは「何も言わなくともわかるはず」という互いの先入観によりコミュニケーション不足が生まれ感情的なもつれも生じやすい、仲間というより、永遠のライバルともいえるため・・・というところは確かになぁと・・我が身を省みさせるものがありました。(特に兄の独善)

肝心のお金に対する自分のスタンス分析ですが、身を置く環境そのものはキリギリス的な兄に近いところに軸足ありながらも、多少は弟のように貯金やお金周りの仕組みに関心があるハイブリッド型、、でしょうか。(ここに至るまでの変遷ありながら)

この10年ばかりの軌跡を振り返ると・・

■ 30歳、ほぼ貯金ゼロから貯蓄開始

そこから一念発起して収入の25%を天引きして貯蓄に振り向ける本多静六式を採用。(但し、厳密なやり方は月収の25%及びボーナス100%を貯蓄ですが、自分は年収ベースで25%のみを貯蓄)

■ 20代前半で加入した終身の生命保険と医療保険を解約

某外資生命の営業マンな爽やかな弁舌に痺れて加入していた貯蓄性のある生命保険(終身保険)を解約。さらに終身の医療保険も解約。生命保険については、結婚して子供が生まれた後に掛け捨ての安い定期保険に再度加入。

■ 株はセンスなく、これまで数百万レベルの累損

個別株では結果的にいつも損しては塩漬けの山。自分に出来るのはインデックス投信などをコツコツ買い続けるドル・コスト平均法ぐらいではないかと思うので、45歳前後で日本に帰国したら慎重に再開予定。(1年ぐらい時間をかけ作戦を練っておこうと思います)

老後に向け幾ら貯蓄しなくてはいけない・・かはちょっと見極めきれていませんが、55歳までの貯蓄計画は一応立てています。(→55歳に向けた貯蓄計画

あと、今後25年ぐらいはしっかり働くつもりです。(自分が67歳、妻が60歳ぐらいになる計算)

・・・そんなことをつらつらと、自分の場合では〜と頭の整理をさせてくれる本でした。ま、あくまでこれはプランAで、プランBもプランCも人生にはありえると思いますが。

他の作品も読んでみます。(マーケティング戦略を解説した、猿の部長、という作品も読破)

33万マイルで来年の妻子帰省便を予約

諸事情ありまして、来年5月下旬の一時弾丸帰国と、5月末の家族帰省(日本語留学2017)の旅程を早々に確定させる必要あり。

妻子の旅程が、出発日を調整すればお1人様11万マイルで往復航空券が取得できることが確認出来たので(元々想定していたのは最大の1人15万マイル)、エイヤーーと予約してしまいました。

思いっきり使ってやりました、妻子3人分で33万マイル!(時価6,000ドル相当)

img_9604

(廊下に着物カレンダーとはいつの時代のセンス?)

これまで40.5万マイルまで貯まっていたのが、33万マイルを一気に交換したので、残り7.5万マイルまで減りました。

残念ながら自分の航空券取得まではマイルが足りなかったので、5月の弾丸一時帰国と、5月末の妻子帰国に付き従っての一時帰国の航空券は通常購入して2,000ドル x 2で計4,000ドルなり。(その分は再び購入マイル獲得と来年のUnited奴隷ステイタス維持の飛行マイルに充当されていきますので、まぁ、いいかと)

あとは日本一時帰国の2ヶ月前にユナイテッドのマイルでANAの国内航空券を追加でゲットするのも忘れないよう手配です。(今回は東京から更に地元の北海道まで動く予定なので)

早々に2017年の日本語留学の航空券手配が終わり何やらホッと一息。あとは予定どおり休みを計画し〜実行するだけです。

おっと、自分だけの帰国時の東京での宿をどう手配するかも予め考えないと。。。(飛行機と宿を事前に確定しないと落ち着かないのは、仕事の出張手配と同じ)

それにしても貯めるのには2年半近くを費やしましたが、使うのは一瞬ですね。(お金と一緒)

さて、これで2017年の大型出費の一つを抑えることが出来たので、その分を考慮した資金繰り及び支出計画を練らなくては。マネーフォワードがマイルも資産として自動で数えてましたが、確かにこれはお金ですね。